2010年12月31日金曜日

大晦日に何やってんだか・・・

やっと仕事が休みになったので・・・
 と言っても1月2日から仕事だけど・・・

 今日は家で大人しく・・・しているはずもなく、颯爽と秋葉原へ出掛けました。朝一番でヨドバシカメラへ。そう、本日の目的は「iPad」。半年以上悩んだ挙句、漸く決断といった感じです。最初にiPhoneを手に入れて使い倒して半年。Appleのインターフェースの凄さを目と耳と身体が覚えてしまいました。これ以上の我慢は身体に毒なので2010年最後の日に欲望爆発させて、スッキリした状態で新年を迎えようと思いました(何のこっちゃ?)。

 購入したのは「3G+Wi-Fi」の64G版です。最初はWi-Fi版を考えていたのですが、GPSが捨て難く・・・。「ま、3Gは暫く試してから解約すればいいや。」見たいなノリで決めました。月々割りが適用されるのも魅力ですしね。
 ついでに、ヨドバシのポイントが貯まっていたので「AppleTV」も購入してしまいました。いやいや、これでまた一つ、我が家に「あぽ~」が増えました。

 2010年は「Apple導入元年」として私の歴史に残ることでしょう。私が師匠と仰ぐ会社の大先輩はiPhone4とiPadに飽き足らず、とうとう自宅のパソコンをiMacにしてしまいました。Appleが好きだからというのではなく「OSがUNIX(BSD)だから!」という師匠らしい理由ですが、今年一年、私の周囲は皆Apple製品を導入してきています。2011年のトレンドはどうなるのでしょうか。なかなか面白い展開になりそうで、今からワクワクしています。そんな訳で、年末年始はiPad+AppleTVで遊ぼうと思っています。

それでは皆さん、良いお年を!

2010年12月29日水曜日

今年もあと少し・・・

今年も終わりに向かって、カウントダウンに入りましたね。

 街もクリスマスが終って、正月モードです。
 私の仕事は年末年始とか関係ないので、いつもと同じ週末なのですが、取引先の人がカレンダーもって挨拶に来てくれたり、オフィスに駐在していた外注さんが挨拶をして帰って行ったりすると。やはり年が変わるというイベントに対して、気持ちを新たにしなければと思ったりします。

 新たな出発と言えば、私が師匠と崇めている会社の大先輩が、突然マッカーになってしまいました。いや、酒飲んで赤くなったのではなく、iMacを買って「マックの人」になったのです。その人とは数々のWindowsマシンを作っては壊し、改造して火を噴いたり動かなくしてみたり・・・と数々の冒険をしてきました。
 そんな歴史を共有してきて「何故、ここへ来てMacなの?」私の問いに彼はこう答えました。

 「Linuxは嫌なの。Life with UNIX.やっとBSDにもどってきたぜ!」

 納得です。その人は根っからのハッカー(クールな意味で)だったのでした。いやぁ~、ハンパじゃない人は、何をやってもカッコイイですネ。

2010年12月25日土曜日

年賀状を作るたびに思ふ・・・

元旦配達の年賀状締め切りは25日・・・

 本日は仕事から帰ってからずっと一生懸命年賀状作りでした。でも、今年は・・・というか今年も間に合わないかな。

 でも、思うんだよね・・・
 これだけ、ネットとか携帯電話とかが普及して、E-Mailが当たり前になってきた今日この頃。電子機器が使えないお年寄り向けに年賀状をハガキで、っていうのは「アリ」だと思うんだけど、私たちの様な電脳世代の人間までがハガキに拘る必要があるのだろうか・・・ってね。
 画像やメールで「あけましておめでとう!」・・・良いんじゃないかと思うんだけど。ecoだし、簡単だし、動画なんか活用すれば楽しいしネ。

 世の中のインフラも整備が進んで、一昔前の様に元旦に一斉にメールするのは控えてください・・・なんっつ~ことも無くなった訳だし。

どうでしょうか、みんなで「脱・年賀状ハガキ」って考えてみては・・・!

2010年12月24日金曜日

メリークリスマス・・・

おぉ~、何だか世の中はクリスマスって・・・

 クリスチャンじゃないので、聖夜を祝うなんてことはしないけど、ニコニコ動画とpixivとTINAMIで盛り上がりましょうか・・・。
 でも、折角のクリスマスなので・・・、pixivから無断借用で「トラドラ!」でメリクリ!
pixivより、こく先生の「メリクリ!(ひねり無し)」
それでは、皆さん、楽しいクリスマスを!!

2010年12月13日月曜日

ねば3家のネットワーク・リプレース

一番最初は、300bpsのモデムで始まりました。

 あれから何年経ったのでしょう・・・アナログモデム、ISDN、ADSL、と乗り継いで、光で100Mになった時は、凄い時代になったと思ったのもです。
 今回、TEPCOが光通信ヤメたので「auひかり」に移行することになりました。1Gです。ま、実効速度はどうなのか判りませんが、今まで使用していたルーターや無線LAN関連の機器も7年以上たってしまっていたので、1Gに対応した「スループット改善」と「老朽化対策」ということで、全て新しいモノに入れ替えることにしました。

 開通は12月18日予定。どれくらい速くなったかは、また、追々レポートしてみたいと思います。そうそう、電話も光電話にしました。先日、長年連れ添ったdocomo携帯も解約してiPhone一本にしたので、今回の光電話(au)にしたことで、通話は完全にNTTとはお別れです。
 でも、モバイルWi-Fiだけはdocomoを使用しています。やっぱり、つながるエリアではdocomoが一番(今のところ)かなぁ~・・・。

 これで、iPhoneをヤメて携帯をauのISxxシリーズにしたら、全部auでまとめられるのになぁ・・・なんてことも考えたりする今日この頃です。

2010年12月10日金曜日

Space Battleship ヤマト・・・

「Space Battleship ヤマト」を観てきました・・・

 私たちの世代はまさにアニメと一緒に育ってきたといった感じです。しかも私は「宇宙戦艦ヤマト」の初回放送をリアルタイムで観た世代です。
 そんな人たちが、今回の「Space Battleship ヤマト」を観たら「えっ?」と思うかも知れませんネ。ヤマトはヤマトなのですが「宇宙戦艦ヤマト」ではありません。「Space Battleship ヤマト」なのです。
 映画が公開される前から、いろいろな批評が飛び交っていましたが、私的には「これはこれでアリ、面白かった。」とも言えます。「Space Battleship ヤマト」という映画なのだ、と思って観た場合ですが・・・。
 ちなみに私は初代の「宇宙戦艦ヤマト」のTV版しか「宇宙戦艦ヤマト」とは認めていません。その後、数々の続編が作られましたが「アレは金儲けの為に大人が作ったヤマト」だと、幼心に思って生きてきました。勿論、食べず嫌いではなく・・・全てのテレビ版は観たし、映画もチャンと観に行きました。

 そんな訳で、久々に「宇宙戦艦ヤマト」のTV版が見たくなったのでTSUTAYAに行ったら・・・

 あぁ、そうか、そうですよね。
 考えることは皆、同じですよね。
 はいはい、私は出遅れました。

 おとなしく順番待ちします・・・だから・・・
 観終わったら一日でも早く返してくださいネ!よろぴこ!

2010年12月8日水曜日

いやぁ、癒される・・・

神戸に住んでいる友人が画像を送ってくれました。

 美しいですね・・・しばし癒されてください。

説明は不要ですよネ。
神戸の「ルミナリエ」です。
 私も以前、神戸に住んでいました。その頃は未だやっていなかったので実物を見たことはありません。

一度、行きたいなぁ・・・。

2010年12月4日土曜日

ふしぎなくすり・・・

ふしぎなくすり、はめられて・・・


 久しぶりに「はめられた」と言うよりは「はまり」ました。

 ニコニコ動画のTOPページで「ふしぎなくすり」という動画がランキングに上がっていたので、何気なくクリックしたら・・・。 それ依頼、はまっています。次から次へと出てくる動画は、まさに「ふしぎなくすり」なのでしょうか。

 ヤリ過ぎ(見過ぎ)でもはや廃人状態・・・

 ニコニコ動画のタグ検索で「ふしぎなくすりシリーズ」と入力して検索してみてください。説明はいらないと思いますので、シリーズを片っ端から楽しんでください。
 昼も夜も頭の中を「ふしぎなくすりの~まされて~」がグルグル回って不眠症になること請け合いです。

 え?そんなんオマエだけだって?
 そうかなぁ~、そうなのかなぁ~。

「うぉっ!そんなことどうでもいいからドーピングだぁっ!」

2010年11月30日火曜日

T-ZONE廃業!!

いやぁ・・・ショックですね。

 ボケボケしていたせいで、何も知りませんでした。
 こんなことなら、週末にいつも通りアキバへ行けばよかったと後悔ばかりした一日でした。

http://www.tzone.com/diy/index.jsp

 一つの時代を築いたものが終焉を迎えて・・・しかし、それはまた違った形(名前?)で復活してアキバの歴史になるのでしょう。

ありがとう「T-ZONE DIY」!!

2010年11月3日水曜日

ブルーインンパルス・・・!

今年初めて「入間基地航空祭」に行って来ました。
 当然のことながら、ブルーインパルスを「生」で見るのも初めてでした。
 感想等と野暮なことは書かないけど、空飛ぶ乗り物が嫌いじゃないのなら、一度は観に行くべき!
 飛行機(と単純な表現をしたら怒られるかも知れないが)が、あんな飛び方をするなんて・・・いや、あんな飛び方ができるなんてスゴイことだと!
 クルマだったら高速道路を時速200キロで爆走しながら片輪走行でバク転するようなモンですね。当然、そんなクルマに乗ってたら死にますが・・・。

 現地は朝からスゴイ人出で歩くのも苦労する状況でした。出店がでてはいるのですが、まともに近づけないくらいでした。

 意外だったのは、家族連れやカップルも結構多かったってこと。最近は富士の総合火力演習でも同じですが、軍事ヲタクとミリタリーマニアの祭典っていうイメージが無くなってきましたね。また、入間基地は山の中ではなく、街の中にあるっていうのも理由の一つかも知れません。あと、入場制限(抽選で当った人だけ・・・とか)が無いのも良いのでしょうネ。あのスゴイ人混みに耐えられるのであれば是非行くべきかと・・・。

 今回の反省はデジ一のレンズチョイスが残念な結果だったということ。次回までにもう少し倍率の高いやつを・・・と密かに目論むねば3なのでした・・・

2010年10月31日日曜日

台風一過、M3ですね・・・

前回のM3から「もう半年たったの?」って感じです。

 前回は仕事で行けなかったので、今回はと思っていたのですが風邪気味を理由に根性無くていけませんでした。私の知り合いのお姫様が頑張って出店しているとのことなので、応援しつつ、土産話でも待とうかなって感じです。

M3:Music MediaMix Marcket
 以前は何かに付けて曲を作るとか詩を書くとかなんて、簡単に出来た気がしたのですが、最近はダメですね~。心に余裕がないのでしょうか・・・。昔作った曲なんかを聞くと、今でもハッとするようなものもあるんだけどなぁ。

 いつかキチンとDTM化しようと思いながら、なかなか面倒くさくて出来ない私です・・・。

2010年10月3日日曜日

深大寺にて新そば・・・

東京都三鷹市深大寺・・・

 理由は単純で前日の「アド街」見てたら深大寺界隈をやっていて、新そばの時期だというし、蕎麦は大好きなので出掛けてみようかと、ホイホイ行ったわけです。
 深大寺界隈は妖怪の町。ここかしこに妖怪がいます。「ゲゲゲの女房」で一躍観光スポットになってしまったようです。町には水木しげる先生の妖怪がたくさんいました。

妖怪・1/1スケール?

妖怪・実物大?


コレも痛車の一種?(ライトが目玉オヤジだ!!)

鬼太郎の家まで・・・!
  そんなこんなで、あっと言う間に時間が経ってしまい、お腹がすいたので本日一番の目的である新そばを食すことに・・・。日曜日ということで流石に店がこんでいました。注文したら「作り置きがなくなったので今(蕎麦を)打っている。お客さんが45人待っているので時間が掛かるかも知れない。」と店のおばちゃんが言うのも気にせず、1時間近く待って蕎麦を食べてきました。目の前で打って、切って、茹でて・・・それが出てくるところをジッと見ていたのですから、もう、本当に打ちたて!美味しかったです。いつもの行きつけのお店で食べている蕎麦よりも香りが少し強い感じがしましたが、明らかに味が違うっ・・・と言うほどの舌を持っていないので単純に美味しく楽しく頂いてきました。

参道の鬼太郎茶屋


深大寺本堂


そば守観音様




  


深大寺そば(一休庵)、もちろん大盛りで!!

 今日は、予定も考えず突然出掛けたので、最後の方で時間が無くなってワタワタしてしまいました。この次はもう少し早い時間からノンビリ行きたいと思った町でした。
 帰り道を急ぐ夕闇の中に、人以外の気配を感じてワクワクする楽しいところだと思います。

2010年9月25日土曜日

SIMフリーのiPhone4・・・

アキバ通い(アキバが良い)のコーナーです・・・。

 ちょっとした用事ができたので別に何処でも良かったですが、秋葉原へ行きたかったので「秋葉原でないと・・・」と理由を付けて、まんまと秋葉原へ行きました。用事が終った後、当然のことながら大人しく帰る等という愚行に走る訳がありません。そこで、行ったついでに以前から気になっていた「SIMフリーiPhone」を探してみようかと・・・。

 ところが探すまでもなく、駅前のメイド(風)の女の子がくれたチラシには「SIMフリーiPhone入荷!価格は店頭にて発表!」等と書かれています。渡りに舟だから行かなくては・・・と行ってみると。
・SIMフリーiPhone4(32G):109,800円
 流石に高い。手が出ない・・・、と思い他の店を探すことに・・・。
 次に見つけた店では
・SIMフリーiPhone4(16G):99,800円
 そして32G版を探してみると・・・
・SIMフリーiPhone4(32G):119,800円

と言うわけで、最初にチラシを貰った店は「高い」と思ったのですが、結局、本日見つけた「SIMフリーiPhone4」の32G版が一番安い店だったという訳でした。
 日本通信から「SIMフリーiPhone4」で使用できるFOMAのマイクロSIMが発売されて「SIMフリーiPhone4」は大人気・・・かと思いきや、結構モノはあるみたいです。相場は32G版で11万円~12万円といったところでしょうか。16G版は32G版より1万円安いという感じですね。

 香港まで行ったら、もう少し安く買えるのでしょうか?次の休暇を利用して香港へ行くのも良いかな・・・等と、チラッと考えた私でした。

2010年9月18日土曜日

アキバ便り:iPED

相も変わらず、アキバ通い(アキバが良い)・・・

 今日は面白いものを見つけたので報告しておきましょう。知っている人は知っているかも知れないのでその時は適当にスルーしてね。
 じゃじゃ~ん「iPED(あいぺっど)」!
某国製Android:iPED
 どうすれば、こんなネーミングになるのか判りませんが、某国製のアンドロイド端末です。箱からその製品のデザインから写真に写っている画像まで・・・。あまりの面白さに思わず欲しくなりました。

2010年9月17日金曜日

ミクの日感謝祭BD観た・・・

初音ミクとは、彼女がデビューした時からのお付き合い・・・

 当時、中々入手できないと言われていた「初音ミク」をたまたま秋葉原でゲット。今考えると非常に運の良い出来事だったのですね。
 それ以来、日に日に有名になっていく彼女を観ながら、聴きながら、アイドルの新しい時代・・・というか、新しい形が目にも止まらぬスピードで加速していくのを感じていました。VOCALOIDのデビューによって、アイドルの概念が変わったと思うのです。

 そんなムーヴメントの先駆けとなった「初音ミク」が2010年3月9日(39でミク)に「ミクの日感謝祭 39's Giving Day 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」を開催しました。場所はお台場のZepp Tokyo。その時のコンサートがBDとDVDで発売されています。漸く、BD版を手に入れて観ました。素晴らしいですね。初音ミクというバーチャル・アイドルにあれだけの人々が熱狂する。人間のアイドルのコンサートと変わりません。バーチャル・アイドルという、言ってしまえばコンピューターで作られた画像が、完全に一個の人格を持って観客とコンサートを作り上げている。
 最後のアンコールのシーンでは、本当に感動しました。彼女のコンサートはそれこそ「プラチナ・チケット」なのでしょうが、来年もまたやって欲しいと思うのです。次は何とかして観に行きたいものです。
ミクの日感謝祭 39's Giving Day
 

2010年9月14日火曜日

沖縄2010・4日目・・・

あっと言う間に最終日です。

 朝早くホテルをチェックアウトして那覇空港へ。空港で荷物預けるついでにJ-Classへのアップグレード申し込みして、時間が余ったので国際通りへ。
 ゆいレールに乗って一旦「おもろまち」まで行きました。そこでDFSに行きましたが、面白くないのでゆいレールで「牧志」まで行き、そこから国際通りを「県庁前」まで歩きました。

 迷路の様に入り組んだ商店街を奥に入っていくと、ジモティしか来ないような店が結構あります。今回はその中の屋台の様な店で「沖縄すば」を食べました。時代の流れに逆らっているというオヤジの300円沖縄すばは美味しかったです。

 最終日なので、今回は沖縄の「萌土産」を特集してみました。下記以外にもメイド喫茶やメイドマッサージ等、秋葉原を彷彿とさせるようなお店もチラホラと出来ていました。

萌ちんすこう(ミルキー味らしい)

萌ドロップス(何故か秋葉原の文字が・・・)

2010年9月13日月曜日

沖縄2010・3日目・・・

少しゆっくりめの朝食を摂ってお出かけ・・・

 水納島へ海水浴です。いつもだと沖縄っていったら朝早くからダイビングで一日3本くらい潜るのですが、今回はダイビング無で海水浴に出掛けました。
 ダイビングの時には水面休憩の時間に水納島へ降りるだけでしたが、今回は完璧な(?)海水浴客として一日ゴロゴロしました。でも、ダイビングの時に1時間弱寄るだけと違って、少しだけ島の奥へ入ったり、食事に行ったりと知らなかった水納島の風景に触れることができました。

本部のエメラルド・ビーチより水納島を望む

 ダイビングの時みたいにウェットスーツ着用じゃなかったから、強い陽射しで身体中コンガリ焼けて、痛痒いです。助けて・・・!




本部は鰹の町・見事な鰹だぁ・・・

と、思ったら、キッチリ食われてました!

2010年9月12日日曜日

沖縄2010・2日目・・・

今日も良い天気・・・

 今日は世界遺産の今帰仁城跡を観に行きました。パァ~っと華やかな場所ではないけれど、歴史的な雰囲気の中に残っている石で組まれた城壁が歴史を物語っている感じでした。結構、あちらこちらと世界遺産は観て廻っていますが静かな世界遺産でした。
今帰仁城壁の入口
城壁・内側には建物跡(四角い跡の部分)

2010年9月11日土曜日

沖縄2010・1日目・・・

南国へやって来ました。

 陽射しが眩しぃ~。久々の休暇なので、今回は本当に何も考えずにボケェ~と南国を楽しみます(本当に贅沢な過し方)。1日目は那覇泊り。目的は国際通りと牧志公設市場。何度行っても楽しいんだよね~。 















市場で売っていたバナナが「二個一」になっていて「お買い得」でした。

2010年9月7日火曜日

人間無線LANスポット・・・

Smart Wi-Fi (docomo)を導入しました。

 今まではdocomoのL-05Aを使用していましたが、USB接続のPCでしか使用できないので便利だけど物足りない・・・と思っていました。
 最近はWi-Fiで接続できるデバイスが増えてきました。私が持っているものでもiPhoneを筆頭にPSP、DS、ネットブック、モバイルPC・・・等など全て無線LAN搭載でWi-Fi接続可能です。外で遊ぶ時にこれらのデバイスをネットにつながない手はありません。

 最初はiPhoneを導入した関係でSoftbankのPocket Wi-Fiを考えたのですが、元々がE-Mobileの回線を使用しているので、やはり接続できる地域が限られてしまいます。そこでdocomoから出たSmart Wi-Fi という結論に達しました。元々、L-05AユーザーだったのでトットとSmart Wi-Fi に乗り換えてしまいました。これで、docomoのFOMAエリアなら何処へ行ってもWi-Fi接続できます。Softbankの提供エリア外でもdocomoに繋がりさえすればSkypeを使用して電話もできます。
 自分では今、これが最強の組合せかなっ!と考えています。これからもいろいろなキャリアがいろいろなサービスを提供すると思います。街中にWi-Fiのアクセスポイントがあふれかえる日もそんなに遠いことではないと思います。取り敢えず、私の近くにくれば6台までは無線LANが使用できる人間Wi-Fiスポットとして仲間内に貢献しようかと・・・。

世界中につながっている楽しさ・・・。一度知ったら止められませんネ!

2010年9月6日月曜日

エンドレス・サマー・・・

いやぁ~、ι(´Д`υ)アツィーですね。

 夏が中々終わらない感じです。毎日強い陽射しから逃げるように日影を伝う様にして会社へ通っています。

 でも、今週末からちょっと遅い夏休みを頂きます。4日間ですが、南の島でバカンス気取ってきます。たまのバカンスと言うと、今まではデジ一に動画機材にパソコンにと重装備だったのですが、今回はiPhoneだけ連れて行こうかと思っています。動画撮ってYouTubeにも上げられるし、USTREAMで中継する技も身に着けました・・・って、iPhoneアプリが自動でやってくれます。

 余裕があったら南の島から癒しの風景など中継したいと考えています。乞うご期待・・・?!

2010年9月5日日曜日

ねば3家パーティー(総火演反省会)

平成22年総合火力演習の反省会・・・?

 と、如何にもな理由を付けて、ねば3家で宴会です。午後集まって太陽も高いうちから呑んだ暮れでした。本当に気付いたら日が暮れていて「おぉっ!」ってな感じでした。
 酒の肴は、総合火力演習の画像と動画。我々の部隊はフルハイビジョン装備の動画担当が居るのです。私は主にデジ一で静止画担当ですが、これがまた中々撮影が難しいのです。乱立する人の頭を避けながら望遠で手振れの恐怖と戦いながら一瞬の閃光を狙って連射、連射、連射・・・。一日の撮影では、デジ一のメモリ容量にモノを言わせて1,000枚を超えることがあります。
「こんなん、全部見れるかぁっ!」と自分で自分を叱咤しながら三日間くらい掛かって、1,000枚の中から100枚位のベストショットを探し出します。あぁ、しんど・・・。

 あぁ、そうそう。飲み会の話でした・・・。日の高い内から呑んだ暮れとなった我小隊は、日本の戦力分析に花を咲かせて、悪酔いすることもなく・・・でも、翌日は午前中の仕事が辛かった。

・・・・・って、キッチリ二日酔いじゃんっ!

2010年8月29日日曜日

平成22年度 富士総合火力演習

今年も、行って来ました。
 何度行っても止められません。あの迫力だけは現地で観ないと判りません。97式の四連射なんて本当にチビリそうです。今年の見所はアパッチ(64D)でしたね。3年目のラブコールでやっと姿を現してくれたって感じでした。期待の高かった10式は演習終了後の展示だけでした。
 年々、チケットの入手が厳しくなっているような感じですが、来年も皆して頑張ろうと誓ったのでした・・・。

2010年8月20日金曜日

自動販売機のドリンク・・・

都内へ出張に行った帰りのこと・・・
 数分歩いただけで汗だくになる様な暑さ。出張先の会議室ではエアコンが止まっていた。相手先の担当が会議が始まって1時間以上経ってから気付く。勘弁してよォ~、状態。
 水分が抜けきった私は、帰り道で自動販売機に取り付きました。とりあえずはクエン酸系を補給・・・、とその時、妙な飲み物に目が吸い寄せられた。い、いかん、見てはいけない・・・買ってはいけない、ボ、ボタンを押すんじゃねぇぇぇ~!と叫びながら受け口から出てきたドリンクを手に取りました。おぉ~・・・

DyDo ホットケーキ味ミルクセーキ(?)
 その後で、チャンとポカリも買って飲みました。妙なドリンクはとりあえず、我が家の家族に見世物にした後、冷蔵庫に保管されています。飲むのが怖いっ!

2010年8月8日日曜日

箱根強羅温泉・2日目

いよいよ、箱根登山鉄道・・・!

 先ずは箱根湯本まで一気に乗る。運良く100系の車両に当たり、然も運転席の後ろをゲット。100系は運転台が真ん中にあるから、座席に座っていても前が良く見える。運転台の操作も見える。これは最高だ。早速、動画撮影・・・しかし、iPhoneで撮っていたらバッテリーが心配になったので途中からデジカメに変更。

箱根登山鉄道「107」

「107」の運転台

2010年8月7日土曜日

箱根強羅温泉・1日目

突然、温泉に行きたくなりました・・・

 丁度、3連休を取ることができたので、思い切って「強羅温泉」に行くことにしました。何故、強羅にしたかと言うと「箱根登山鉄道に乗りたかったから」という単純な想いからでした。でも、それでイイんだ。ちょっとしたことがキッカケで人の人生なんて変わってしまうものなのさっ!
 でも、現実は交通費のことを考えて現地までクルマで行きました。中強羅に宿をとり「箱根登山鉄道」と「ケーブルカー」と「ロープウェイ」を乗り捲くりという計画を立てました。

 1日目は「箱根登山ケーブルカー」を使って、早雲山へ、そこから「箱根ロープウェイ」を使って桃源台まで。天気も良く、途中で見えた富士山がきれいでした。

大涌谷付近より撮影

黒ゆで卵は右上の四角い箱の中で茹でているのだ

2010年7月19日月曜日

上高地へパスツアー・2日目

静かできれいな部屋は良かったんだけど「温泉」は今一つだったなぁ・・・

 昨日は「車山」「霧ヶ峰」などへ行き、今日はこのツアー本命の「上高地」。長野オリンピックのスキージャンプ台を眺めた後、バスは一路上高地へ。流石、上高地。空気は美味しいし、涼しいし、歩いていても心地良い。
 かの有名な河童橋にも行くことができました。マスコットキャラはやっぱり「カッパ」でした。

 今回のツアーは1泊2日なのに目的地がたくさんあってお得感がある感じでしたが、実際は目的地を全部廻る為に時間が押して押して、オマケに帰りに高速道路で渋滞に巻き込まれ、帰り着いたのは夜中でした。

安くて量が多い、ってのも良いのだけれど、もう少し余裕のあるスケジュール組んでくれたらなぁ・・・

2010年7月18日日曜日

上高地へバスツアー・1日目

高校の修学旅行以来だったかも・・・

 バスに乗って泊りがけの旅行に行くのは凄く久しぶり。基本的に旅行は列車(電車じゃなく列車と言ってネ)が好きだ。好きなときに食べれるし、好きなときにトイレに行けるし、好きなときに動き回れるし、座席も楽なのだ。
 バスはそれらが全部ダメ。オマケに周りのおじさんやおばさんが騒がしいし、酒飲んでモノ食って閉め切った車内は臭かった。座席も狭い。ま、格安ツアーったらこんなものかな・・・。

 昔は列車の旅で駅弁として食べた「峠の釜めし」。今回は途中でその「おぎのや」にも寄りました。駅弁としての釜めしは無くなったけれど、峠の釜めし本舗は生きているのだ!
あぁ、また列車の旅で横川駅の「峠の釜めし」食べたい・・・。
そうそう、例によって「御当地モノ」もたくさんありました。「野沢菜ポテトチップス」「下仁田ねぎポテトチップス」「蜂の子」などなど・・・

2010年6月8日火曜日

新しいiPhoneでたwwwww

新しいiPhoneが発表されました。
 私の周りにも、iPhoneへの移行を検討する方が何人かいます。

 予約開始が2010年06月15日で、引渡しが06月25日(発表では24日)から、と会社の近くにあるSoftbankショップでは言っていました。iPadにiPhone・・・。最近のSoftbankはウハウハですね。

 私は、旧型とは言っても契約したばかりなので、取り合えずOSをバージョンアップして暫く様子見です。新型が欲しいといえば欲しいのですが、今、機種変更するとiPadが買えるくらいの金額が掛かってしまいますから・・・。

2010年5月25日火曜日

服、着せました・・・

ついに買ったiPhone。

 みなさん、やることだと思いますが、取り合えずシリコンジャケット着せて、ディスプレイ部分に保護シールを貼りました。
 ついでにiPhoneの雑誌をかってアプリの研究をしています。こういう時間って楽しいですネ。

 今回は量販店ではなく、ロードサイドのSoftbankショップで契約しました。その際にキャンペーンということで「fon」のルーターを無料でもらいました。今、Softbankが進めている「3Gエリア改善」の一環でユーザー皆に協力してもらって全国に無料のアクセスポイントを広げようってことみたいです。今回Softbankで契約してルーターをもらい「fon」を設置すると1,000円分のiMusicのカードがもらえます。
 私は既に「fon」のアクセスポイントを立ち上げていると言ったら「予備機として使ってください」といってもう一台くれました。
 更に、携帯メールに画像を添付して送るとフォトフレームで受信して表示するというフォトビジョンも無料で貰ってしまいました。位置づけとしては受信専用の携帯端末ということでSIMも入っています。本来なら基本料金が月々980円掛かるのですが、今回契約すると490円でずっと半額。
 本来はiPhoneで月々割という制度を使用する場合にはオプションセット(転送電話とか留守番電話とかキャッチホンとかのセット)に加入しなくてはならなくて、それに490円ほど掛かります。今回はフォトビジョン無料でもらって月々490円で契約すれば、iPhoneのオプションに加入しなくても月月割を適用してくれるというので、それでチャラにしてもらいました。結局、月々490円のフォトビジョン利用料もタダと同じ。しかも、フォトビジョンは2年縛りがないので「いつ解約して頂いても構いません。」とのこと。フォトビジョンはそのままデジタルフレームとしてSDメモリなどを挿せば使用できるので差し上げますと・・・。
 しかも、しかも!今回私は新規での申し込みで、初期登録手数料が2,800円掛かるところ、3,000円のJTBギフト券で相殺してくれました。

何だか少し得した気分でした。
あ・・・言っておきますけど、わたしはSoftbankの宣伝しているのではありませんからね。念の為・・・

2010年5月23日日曜日

iPhone買っちゃた・・・

iPhone買いました。

 iPadの販売を目前にして、iPhone買っちゃいました・・・。
 使用感に関しては既にいろいろな人がWebで書いているし、本や雑誌もたくさんでているので、今更私が言うことなどありません。

 でも、とても良いギアです。長い間docomo携帯一筋だった私にとっては、ちょっとした一大決心だったのですが、iPhoneは面白いです。楽しいです。まだ、使い方が全部判っては居ませんが、暫くは遊び倒そうと思っています。
 何で今頃になってiPhoneに走ったの?と言われそうですね。でも、先日のことですが目からウロコみたいな気分を味わって考え方がかなり変わったのです。

 先日、日本の携帯がガラパゴス化していて、私はその恩恵を享受しちゃってると書きました。本当にそうだし、初めてiPhoneを見たときに「何で、ICカード機能が無いの?やっぱり、アメリカンな通信端末だから?」とか思ったものです。

 ICカードが使える。ワンセグでTVが観れる。メール、フルブラウザ、指紋認証まで付いている・・・日本の携帯電話はこんなに便利!そう思って疑いませんでした。だから、iPhoneにも、また先日発売されたdocomoのXperiaにさえ興味が湧きませんでした。ただ、ずぅ~っと「iPhoneって面白そうだなぁ・・・」と思ってました。TVのCMも楽しくて毎回30秒という枠の中でiPhoneの魅力を上手に伝えていると感じたものです。まぁ、その時点から少しずつ洗脳は進んでいたのかも知れませんが・・・(恐るべしApple!)。

「何で、iPhoneやAndroid携帯には、ICカード機能付けないのかな。つけたらもっとバカ売れすると思うんだけど・・・」
とある昼休み、師匠や仲間と昼食を終えた喫茶店で私が言いました。実はその時点で師匠がアメリカから買ってきたiPadにかなり洗脳されていました。日本で発売される2ヶ月も前から実機によるiPad英才教育を受けたおかげで、Appleのインタフェースとその使い心地がすっかりお気に入りになっていました。すると師匠が言ったのです。

「日本の携帯が異常に機能を実装しているんだよ。SuicaやPasmoなんかのICカードは海外には無いからね。iPhoneに日本の携帯のような機能が無いことこそが、ある意味『世界標準』なんだヨ。」

 日本の携帯がガラパゴス携帯と呼ばれている意味は知っているつもりだったのに・・・その言葉に目からウロコが落ちた気がしました。iPhoneに機能が不足しているのではなく、日本の携帯電話の付加機能が多すぎるのだと、改めて認識した瞬間でした。

そして・・・「世界標準なら『買い』じゃないか!」と誰かが心の中で叫びました。その週末・・・、Softbankのショップに向かう足を、私は止めることが出来なかったのです・・・。

2010年5月22日土曜日

iPad、いや、iPhone・・・?

ボーナスもらったけど・・・

 私の会社は、前年の業績が確定するとこの時期にボーナス(業績配分?)をくれます。前年は悪かったので今回は本当にお小遣い程度・・・。でも、出るだけマシですよね、贅沢いえません。

 でも、ボーナスをあてにして「i購入計画」を立てていたので、どうしようかと思案中。も一つ、iPadが良いのかiPhoneが良いのかも思案中。Wi-Fiか、3GSかも悩みのタネですネ。

 iPadが一番魅力的だけど、やっぱ少し大きいかな・・・後、重さもありますネ。私は非力なので腕が疲れそう。iPhoneは、少し前から結構欲しかったんだけど、長年使い続けたdocomoから乗り換えるには抵抗あるし・・・。
 日本のケータイはガラパゴス化してるって言われてるけど、そのガラパゴス化のメリットを思いっきり享受しちゃってる私としては、ガラパゴス機能の無いiPhoneに移行するのは勇気がいるな・・・と。

 ま、焦ることも無いと思うので、もう少し楽しい悩みを抱えて過ごそうかと。秋冬には次世代iPhoneも出るみたいだしね。

でも、凄く欲しい~って気がするっ!

2010年5月20日木曜日

また音楽するのよ・・・

久しぶりにフォークギターいじってます。

 先日、本当に何年かぶりにギターに弦を張りました。テンション上げたらネックがミシミシいって怖かったけど、どうせネックが折れるなら今でもこの先でも結果は同じ・・・とか思って、思いっきりいっちゃいました。でも、結構平気だった。

 その後、調弦のためにチューナーを引っ張り出してきたんだけど、当然のことながら何年も使っていないので電池切れで起動しません。しょうがないから、アナログの基本に返って440Hzの音叉でポーン・・・。何と懐かしい音でしょう。学生時代には毎日聞いていた音が、今ではこんなに懐かしい。

 後日、チューナーを復活させるために電池ボックス開けたら・・・なんと、006Pなどという四角いヤツが!今時、あるのか、こんな電池売ってる店!ところが、ちゃぁ~んと置いてありました。細々とっていう感じで一種類だけ。然もジャスコに!凄いぞ、ジャスコっ!

2010年5月16日日曜日

何だか眠くって・・・

土曜日と日曜日の2日間で24時間以上寝た。

 春眠暁を覚えず・・・って、もう「春」とちゃうやろっ!でも、眠いしな~。寝ても寝ても、チャンと眠れるんよ。寝る子は育つって歳でもないんだけどね~。
 寝て、起きて、元気一杯・・・やったらエエんやけど、寝て、起きると、ドヨヨヨ~ンって余計に疲れるって感じ~。

 暫く、引籠もってハムスターの様にモショモショしながら日がな一日過ごしたいですぅ~!

2010年5月14日金曜日

よるほー、とつぶやいてみる

先月から、つぶやき(Twitter)始めました。

 日々、仲間とつぶやいています。・・・って言うか、一昔前のチャットにも似た感覚です。始めたばかりで、まだまだ広い世界の人々と交点を持つところまではいきませんが、ぼちぼちと楽しんでいます。

 最近、午前0時ピッタリに「よるほー」とつぶやくとbotに集計してもらえるという噂を聞いて、0時0分0秒目指して頑張っています。今日は僅かに早かった・・・。ん~、残念っ!

2010年5月12日水曜日

やっちまったなっ!

ガンダム、鉄人28号ときて、とうとう・・・!
エヴァの実物大っ!

富士急ハイランド

2010年5月11日火曜日

SAIでサクサク・・・できまへん!

毎日悩みながらSAIを使っています。

 しかし、少しだけ判ってきた。うぅっ・・・やっぱ判ってない!いや、ひょっとしてこうしたら・・・。おぉっ!やれば、できるやんかぁっ!

 ってな感じかな。ペンで書くラフスケッチは結構、上手く描けるようになってきたのに、タブちゃんの感覚が今一つだな。考えてみれば、画像(写真)の修正とかコラージュでは、細い線を正確にひく作業なんてあまりやらなかったもんな。

 ん~、pixivは未だ先だな、こりゃ・・・。

2010年5月10日月曜日

iPadは買い・・・みたいです!

iPadの価格がでましたね。

 ショップによってもっと値段がバラバラになるのかな、と思っていたのですがチャンと統一された価格で出たようですね。先行していたSoftbankの値段が若干高かったのですが、すぐに価格を合わせられたみたいですね。

 暫くは、予約待ちでモノが無いんだろうな。私の場合は7月に通信カードの2年契約が切れるので、その際に端末と一緒に契約し直そうかと思います。そうすれば、iPadが安く手に入るかも・・・。

2010年5月8日土曜日

iPadは買いか・・・?

SoftbankがiPadのプランで価格が発表されましたね。

 私の師匠がアメリカへ出張した際にiPadを買って帰ってきたおかげで、私の場合は皆さんより早くからiPadに触れさせて頂きました。・・・っていうか、早期から洗脳されてます。

 Softbank以外から発売される値段はいくらになるのでしょうね。05月10日の価格発表が楽しみです。

2010年5月7日金曜日

新しいタブレットが欲しい・・・!

PCで久しぶりにお絵描きしようとWACOMのタブちゃんを起動。

 実はpixivのROMを始めた頃から、一枚くらいはイラストをアップしようと秘かに野望を抱いていました。こう見えても(どう見えてる?)高校生の時には友達とマンガを描いて季刊でマンガ愛好会の会報を出していた実践派。イラストの一枚くらい何とか描けるだろう・・・と思ったのが大間違い。皆さん済みませんでした、ナメてました、ごめんなさい。って感じです。

 pixivでも利用者の多いSAIの使い方にも慣れておらず、久しぶりのタブちゃんは1年振りに海外留学から帰ってきた恋人とのデートの様に、全くシックリいきません!線が綺麗にひけません。ブレブレのガタガタになります。まるで手に震えがきている老人の如く・・・。今までタブちゃんは主に写真(画像データ)の加工がほとんどで、一からイラスト描くのに使うのは初めて。

 オマケにタブちゃんが古い。機械のセイにするつもりは無いけれど、10年以上前のCOMにつなぐヤツだもんね。若干レスポンスが悪い&動きがアヤシイ・・・?
 最近のタブレットをWeb検索してみると凄いじゃないですか。チャンと画面の比率が横長になってたり、液晶画面の上に直接描けるヤツ(メチャクチャ高価だけど)とか・・・!あぁ、新しいタブレットが欲しいなぁ・・・と思ったひと時でした。(買ったら買ったでそんなに使わない癖に!)

さてさて、どうなることやら・・・。

2010年5月6日木曜日

torne、トルネ、撮るね!何を?

先日、やっと「torne」を買いました。

 早速PS3につないで使ってみました。結構使い勝手は良く、画質も綺麗です。フル・ハイビジョンでの録画も私の趣味の範囲では全く問題ありません。
(というか、録画モードは選べないんだけどネ・・・)

 外付けのHDDも使えるので便利です。据え置き型のBD&HDDレコーダーもあるのだけど、画質優先で録画しているとHDDの容量が気になって、いつまでもタメておけないんだよネ。
 DVD-Rなどにせっせと書き出せば良いのだけれど、面倒臭がりやなので、結局悩んだ挙句に消していました。そこへ行くと外付HDD使えるのは便利・便利!快感です。

癖になりそな、エ・ク・ス・タ・シ・ィ・~!

2010年5月5日水曜日

G.W.最終日、M3ですね!

やっと、気温も安定してきたのかな。
 三寒四温というけれど、今年(2010年)はメチャクチャでしたね~。

 G.W.も最後の日。今回は天候に恵まれて、休みだった人は楽しい休暇を過ごせたと思います。(私は、ずっと仕事でした・・・トホホ)

 今日はM3(Music Media mix Market)の開催日ですね。

 昔、バンドを組んでライブしたり、DTMの創成期にアナログで多重録音(当時はそう言った)したりして、音楽してた自分としては是非とも行ってみたいイベントだったのですが・・・・・結局、仕事になってしまいました。次回「秋の部」には出かけて行きたいと思います。