2014年12月14日日曜日

2015 X'mas Live in Roppongi EDGE

皆さん、こんばんわ。
 夜遊びして帰ってきたのでこんな時間になってしまいました。

 今夜(正確には昨夜)は仕事上の知り合いのX'mas LIVEに行ってきました。4時間に渡るLIVEはとても観ごたえがありました。そして、とても楽しかったのですが、疲れました。もう、夜を徹してROCKするほど若くはないってことでしょうか・・・。

疲れたので帰りがけに六本木の「天下一品」でガッツリ夜食を食べて帰ってきました。これこれ!夜中に食べる天下一品のラーメンはこの世の中で最高の食べ物ですね。私は、人生最後の日に好きなモノが食べれるとしたら「天下一品」の「こってりチャーシュー大盛り」と決めています。
 もしも「天下一品」のこってりラーメンが食べられなくなる日が来たりしたら、私は死んでしまうことでしょう・・・。

2014年12月10日水曜日

ふと目に止まった美少女


みなさん、お疲れ様です。
 本日は出張で都内に行ってきました。都内に行くと田舎者の私は非常に疲れます。

 秋葉原は都内でも聖地なので私のような殉教者(未だ生きていますが既に魂を売り渡しているので死んでいるのと同じです。)にとっては、魂の安らぐ場所です。しかし、それ以外の場所はイケません。エネルギーを吸い取られてだんだん弱ってしまいます。

 今日は汐留で打合せでした。仕事を終えてエネルギーが生命維持度ゼロになりそうだったので秋葉原にでも寄って帰ろうかと思っていた時、珈琲を買うために入ったコンビニで美少女に出会いました。「おぉ、あなたは千斗いすずさんではありませんか。」甘城ブリリアントパークは昨年後半のアニメの中でもお気に入りの一本でした。しかも「京都アニメーション」がアニメ制作をしているので、美少女が素晴らしいクオリティで最後まで安定していました。京都アニメーションのアニメはいつも安心して観ることができますね。

2014年12月7日日曜日

長崎 2日目


みなさん、こんばんは。
 昨日から長崎にいます。本日もアチラコチラへとバスで連れ歩きの旅でした。

 本日はグラバー邸へ行ってきました。その他にもオランダ坂とか出島とかいろいろ。
昨日は梅ケ枝餅を食べ比べたけれど、今日は「角煮まん」を食べ比べました。美味しかったです。角煮の画像をあまり撮っていなかったので、とあるお店で出会ったキャラを載せておきます。
 そして夜は今回の最大の目的地「ハウステンボス」へ。日本最大級のイルミネーションがとても美しかったです。まるで夢の国状態。ここは絶対に可愛い彼女を連れて来るべきところだと思いました。
 各イベントに備えて早め早めで行動していたのですが、どこぞのランドと違って、ゆったりと楽しめました。決して空いていた訳ではないのですが、人の多さも待ち時間もとても常識的なものでした。どこぞのランドは異常だと改めて思いました。本当に美しい夜でした。

 そんな訳で、夢の様な時間も過ぎて、明日は現実に帰らなくてはなりません。この瞬間だけが死ぬほどイヤです。

2014年12月6日土曜日

長崎 1日目

みなさん、こんばんわ!
 今日は、流されて長崎に来ています。

1日目は「太宰府天満宮」に行きました。梅ヶ枝餅を4つも食べました。一つずつ違う店で買い食いしたのですが、同じ梅ヶ枝餅でも店によって味や食感が全く違います。私のような人間には毒の一つなのですが、なかなか美味しかったです。

「太宰府天満宮」の参道にあるStarbucksですが、街の景観法によるものでしょうか、変わった店構えをしていました。景観という観点からみると、とっても浮いていました。普通のStarbucksの方がずっとマッチしていると思います。

夜は佐世保港を見下ろす丘の上にあるホテルに泊まりました。何でも「世界三大夜景」の一つに選ばれた夜景だそうです。私は学生時代に神戸に住んでいました。神戸の夜景は絶品でした。今でもそう思っています。

2014年12月5日金曜日

空が燃えている・・・

みなさん、こんばんわ。
 今日も一日仕事で疲れました。

  仕事で出かけた帰りに見事な雲を見ました。傾きかけた夕陽を受けて雲が燃えていました。まるで家やマンションが燃えているかの様な錯覚に陥りました。画像では伝わりにくいと思いますが、リアルでは凄い迫力というか・・・空気感でした。

2014年11月22日土曜日

アホな一日!

みなさん、こんばんわ。
 今日はアホな一日を過ごしました。何と石垣島に日帰りです。

 正確に言うと、石垣空港に日帰りしてきました。巷は今日から三連休です。私も嬉し恥ずかしの三連休をいつも通りバルコニーで過ごそうと前々から楽しみにしていました。なのに・・・。

 突然ですが石垣島に行かなくてはならなくなりました。然も滞在時間は1時間半。着いたと思ったら直ぐにチェックインして羽田に戻ってきました。こんなバカな行動をしなくてはならないのは生まれて初めてでした。
 何故こんな羽目になったのか・・・。面倒くさいので説明はしません。私の側近のものであれば大体の想像がつくのではないでしょうか。
 今日の行動をまとめると、朝、陽が昇る前に羽田に行き、午前中を秋葉原で過ごし、神田で昼食を摂った後、羽田から石垣に飛びました。石垣空港で夕食を摂った後、石垣から羽田に飛び、日付が変わる直前に自宅へ帰ってきました。そんで、今って感じです。

そうそう、アキバで美少女な自販機を見つけました。Sprite専用自販機です。こんな自販機が街中に増えたら癒されますよね。

 それではおやすみなさい。目が覚めたらこんなバカな一日が夢だった・・・ってなオチになっていないでしょうか?・・・いや、無理だな。

2014年11月15日土曜日

KEURIG 2.0 (MODEL K560)

みなさん、こんばんわ。
 今日もお疲れ様です。一日の終わりには熱いコーヒーでくつろいでみたくなりませんか?

「KEURIG」って知ってますか。「キューリグ」と発音します。何かと言えば、今流行りのカートリッジ式のコーヒーメーカーです。日本でもいろいろなメーカーからカートリッジ式のコーヒーメーカーが発売されていますが、どのメーカーも自社専用のコーヒーカートリッジしか使えません。カートリッジの規格が各社バラバラで統一されていないからですね。一部では共通で使えるものもあるようですが、カートリッジの味は固定されていて魅力を感じません。
 それに比べて「KEURIG」は「K-CUP」と規格で色んなコーヒーブランドがカートリッジを供給しています。コーヒーブランドだけでなく「Starbucks」や「Tully's」、日本では「UCC」など、選択できるブランドやそれぞれのブランドが出すコーヒーの種類を合わせると全世界の味から数百種類のコーヒーが選べます。また、コーヒーだけでなく、カフェオレ、ホットチョコレート、ココア、紅茶、チャイティー、日本茶、ハーブティーなどなど・・・。全部合わせると千種類をはるかに超える味が、カートリッジで簡単に味わえます。

「KEURIG」は日本にも代理店があるので、そこからマシンもカートリッジも購入できますが、私の欲しかった「KEURIG 2.0」は日本にはありませんでした。「KEURIG 2.0」は、コーヒーカップ1杯用のK-CUPカートリッジだけでなく、K-CARAFEというコーヒーポット(カップ約4杯分)用のカートリッジが使えます。勿論、コーヒーポットも付いていて、マシンはカップにでもポットにでも抽出できるようになっています。ポットで大量にコーヒーを入れて部屋に持って行って飲む時に便利です。カップが空く度に淹れに行く必要がありません。今回は、このマシン(MODEL K560)をHawaiiのショップから取り寄せました。
 「KEURIG」のカートリッジは日本の代理店のHPだけでなく、今やAmazonでも簡単に買うことができます。海外のコーヒーブランドのカートリッジも1週間ほどで手に入れることができます。直接であれば、種類は多くはありませんが、ヨドバシAKIBA店にも置いてあります。

 使った感想は、便利の一言に尽きます。通常のコーヒーメーカーの様に毎回洗う必要もありません。たまにカートリッジのトレイを水で濯ぐくらいです。カートリッジをセットしなければ、お湯を注ぐポットとしても使えます。
 もう一つ私が「KEURIG」を選んだ理由は、自分の家で挽いたコーヒーを詰めてカートリッジとしてセットできる「K-CUPアダプター」がサードパーティーから発売されていたからです。いつも飲み慣れたコーヒー豆を挽いておけば、いつでも「KEURIG」にセットして抽出することができます。
 味に関してはコメントすることはないでしょう。StarbucksのカートリッジをセットすればStarbucksのコーヒーが、Tully'sのカートリッジをセットすればTully'sの味が簡単に味わえます。それぞれのHouse Brend、ミディアムロースト、フレンチロースト、イタリアンロースト、ブレークファースト、カフェオレ、飽きたら、紅茶、日本茶・・・。

 最後に一言言っておきますが、私は「KEURIG」のまわし者ではありません。コレを読んだ皆さんに「KEURIG」買いましょう、と言うつもりもありません。私が良ければそれで問題ありません・・・。そう、これはタダの自慢話ということで・・・。

2014年11月11日火曜日

あいぽん6P

みなさん、こんばんは!
 あいぽん6 Plusがやってきました。ビミョ~に嬉しいです。

 結局、HonoluluではiPhone6 Plusを買うのを断念しました。紆余曲折あったのですが、結局日本でSBTMからの連絡を待つことに・・・。
 んで、今日。仕事中にSBTMからメールが来ました。午後からの出張を良いことに夕方にヨドバシ AKIBA店へ。時間の掛かる面倒くさい手続きを経て、あいぽんが6Pになりました。ただ、それだけの一日でした。

2014年11月7日金曜日

飛騨高山 2日目

こんばんわ、お疲れ様です。
 昨日と今日と本当に天候に恵まれ朝から気持ちが良い一日でした。

 せっかくの温泉なので朝早くから朝風呂に入ったのは良いのですが、そのまま朝市に行って彷徨いていたら風をひきました。
朝市は楽しかったです。朝ごはんを食べてから行ったので、むやみに買い食いはしませんでしたが、美味しそうな出店もたくさんありました。飛騨牛の串焼きとか山女魚の塩焼きとか五平餅とか・・・、全部食べてたらブタに逆戻りしてしまいそうです。
 現地を知っている人に聞くところによると、ひと時に比べて朝市の出店は少しずつ減ってきているようです。昔からの人が高齢により少しずつ減っているのでしょう。宮川朝市も昔は川沿いにびっしりと店が並んでいたものですが今日は開いているスペースが多く、そんなところにも時の移り変わりを感じました。

その後は古い町並みを楽しんで郡上八幡へ「宗祗水」を汲みに行きました。日本名水百選にも選ばれている由緒正しい御水です。別名「白雲水」とも呼ばれるらしく、名水百選では認定第1号だそうです。

 昨日もそうだったのですが、帰り道は「道の駅」に寄り寄り帰りました。今回からはスタンプだけでなく道の駅の「記念切符」も集めることにしました。コレがなかなか心擽るコレクションで、今までスタンプしか取ってこなかった道の駅に「もう一度行かなくてわ!」と思わせるアイテムです。これから道の駅巡りを始める方は最初からチェックしておくのが良いと思います。

今回の飛騨高山で出会った中でもう一つ報告しておきましょう。飛騨高山はあの「氷菓」の舞台とのこと。街の中にはところどころにポスターが張ってありました。アニメでも感じたあの何ともいえない澄んだ空気感は、この美しい自然を舞台に書かれたものだったからなのでしょうか。わたし、気になりますっ!

2014年11月6日木曜日

飛騨高山 1日目

皆さん、こんばんは~。
 岐阜県は飛騨高山に来ています。やっぱり日本の温泉が一番です。

 数日前にハワイから帰ってきたばかりですが、いろんなシガラミがありまして、自分の我儘もありまして温泉に行くことにしました。別に周囲に迷惑をかけている訳ではありません。
海外に行くと必ず「日本に帰ったら温泉に行こう!」と思うのですが、実際に帰ってきて温泉に行ったことはありませんでした。でも、今回はいろんなシガラミがありまして温泉に行くことになりました。個人的にはスンゴク楽しいです。ハッキリ言ってハワイより楽しいです。海外旅行に行く人々が増えているようですが、日本人はもう少し国内に目を向けたほうが良いと思いました。
 しかし、飛騨高山にやってきて旅館も良いし温泉も良いのに、旧街並みを歩いていると聞こえてくるのは某中華人の言語ばかり・・・。せっかくの温泉街に行っても興醒めです。ガッカリです。

 でも、大好きな温泉に来たので気を取り直して楽しもうと思っています。少しだけ大人になりました。今日は天気にも恵まれて山々の紅葉もキレイでした。明日の朝は朝市に行く予定です。今回はクルマにアイスクーラーを積んできたので朝市で買い物して帰ることもできそうです(^^)v

2014年11月4日火曜日

Honolulu 6日目(最終日)

こんばんわ、日本!
 帰ってきました。旅行は終わってしまいましたが、何故かホッとした気持ちです。

 今夜はハワイから帰るときの理不尽な現象についてです。何をバカ言ってんだ、と言われると思いますが凄く損をした気分になります。

私がHonoluluを出たのは11月03日のお昼です。しかし、日本に着いてみると・・・11月04日の夕方でした。然も直ぐに陽は暮れて夜になってしまいました。空港から家に辿り着いたかと思うと、もう一日は終わってこんな時間です。まるまる一日を損してしまいました。私の休日を返してくれと叫びたい気分です。

もう、ハワイには行きたくないと毎回思う瞬間です。

2014年11月3日月曜日

Honolulu 5日目

みなさん、こんばんわ。
 今日はHonolulu最後の日ということで、少しだけのんびりしました。

朝から、モアナ・サーフライダーのビーチレストランで朝食です。窓際の席をキープできたので眩しいビーチを眺めながら朝食してみました。
 お昼にはお土産買うのを兼ねて、カハラモールに行きました。知る人ぞ知るオアフ島の四大ショッピングセンターの一つですね。まさに観光客の見本といった行動です。
少し遅くなった昼食は、現時点でHonoluluの人気ステーキスポットである「STAKE SHACK」でステーキプレートを買って食べました。この店は人気があるのに判りにくいところにあるということで、観光客の中には辿り着けない人もいるとか・・・。確かに判りにくいし、目立った看板の無い立地なので無理もないかという感じでした。さすがに人気店だけあってステーキは美味しかったですよ。
 夕方にはワイキキビーチで夕日を見ました。忙しい海外旅行の日程にあって、少しだけのんびりした一日でした。

 さぁて、帰り支度が始まります。日本に帰ってもいきなり仕事が始まるわけではないので、今回は少しだけ心が落ち着いています。明日は、ハワイに来ると帰り道で必ず理不尽な思いをすることについて、グダグダしてみたいと思います。

2014年11月2日日曜日

Honolulu 4日目

みなさん、こんばんわ。
 海外に旅行に来るとひたすら疲れてばかりいます。

今日は朝っぱらからファーマーズ・マーケットに行ってきました。Farmersとは言っても、農業関係だけでなく色んな店が出ています。野菜や果物や花を売っているテントもあるのですが、食べ物関係も充実しています。ランチプレートやBBQ、ホットドック、そうそう、グリーントマトのフライというのもあります。
 実は、ここのファーマーズ・マーケットは2回めなのですが、今回は失敗でした。海外旅行中はほとんどがクレジットカード利用なので、安全のために現金は最小限にしているのですが、ファーマーズ・マーケットはお祭りみたいな感じでテントが日本で言う露店の様にならんでいます。当然、クレジットカードは使えず現金払いとなります。失敗は10ドルしか持っていなかったことです。朝早くから行って現地をウロツキながら朝昼兼用の買い食いをするのが朝バージョンのファーマーズ・マーケットの歩き方なのですが、今回は10ドルしか持っていなかったのでコーヒーとパンケーキを買うのがやっとでした。ま、通常は朝ごはんは食べない体質の為、ヒモジイ思いはしなかったのですが早朝から活動している時はそれなりにね・・・。
それからは、バスでアラモアナ・センターまで行き、昼食を食べてから一旦ホテルに戻りました。そして、再度装備を整えて今度は「ハワイ出雲神社」へ参拝です。アラモアナ・センターまではバスで行って、そこから約1時間徒歩で出雲神社を目指しました。昨日の「イルカ大学」の実習でイイ加減筋肉痛が辛い状態に持ってきて、炎天下のウォーキングは疲れました。そんな訳で本日はサロンパスを買ってきて身体中に貼りまくっています。
 ホノルルへ来ると毎回なのですが、1日平均約20,000歩歩きます。ダイエットと言えばご都合主義に聞こえてイヤですが、休暇で来ているのに全く休養できていません。

2014年11月1日土曜日

Honolulu 3日目

皆さん、こんばんわ。
 皆さんより一日(約19時間)遅れて生きています。なので、こちらでは只今ハロウィーンが最高潮です。

ワイキキエリアでは10月31日だけはシティーをあげて仮装がオープンになります。街中を仮装パーティー会場として開放するのです。街の人も普通の学生や社会人やお店の店員さんまでが仮装していて、もう訳が判りません。ハリウッドより凄いことになっています。この日一日に掛ける人々の情熱は半端ではありません。今や街中、モンスターやお化けやゾンビやアニメ・ヒーローや映画のヒロインや・・・もう、全てが凄すぎて書ききれません。海外からもこのワイキキの仮装パーティーに参加するためにわざわざやってくるというのですから私のような人間には呆れてものが言えません。日本のアニメも根強い人気を誇っていますね。素晴らしっ!

 しかし、個人的には凄く疲れた一日でした。朝の5時おきで「イルカ大学」に入学。一日中講義と実習で午後に卒業することができました。そして一旦ホテルへ戻ってきたのですが、夕方からはディナークルーズの為、港へ向かいました。ところが、上記のハロウィーンの影響で道は大渋滞。30分で港に付くはずが2時間掛かる状態!船は待っていてくれましたが船上では既にパーティーが始まっていて各国からきた観光客でごった返していました。座った座席は周囲を外国人に囲まれて、片言の英語で会話するのがつらい状況。皆酔っ払っているのでますます訳が判りません。そして、そんなディナーから帰ってきたと思ったらカラカウア通りはわけの判らん集団に占拠されていてホテルまでの数十メートルを進むのに何十分も掛かる状態です。警備をしている警官に文句を言おうとしたら、そいつまでハロウィーン仮装警官で本物より本物っぽい警官が一緒になって騒いでいるのですから手が付けられません。
今回は別にハロウィーンを狙ってきたのではなく、まぁ、旅行日程に入っているから街の飾り付けなんかはハロウィーンの雰囲気なのかな・・・くらいにしか考えていませんでした。この時期は、このハロウィーンの騒ぎに参加したくてワイキキを目指す人々が多くて航空券やホテルも予約が難しい状況と聞きました。ま、祇園祭の宵宮に京都市内に宿泊するのの5倍位の難しさと思って頂ければ良いのではないかと・・・。
 そんな状況のワイキキへ不可抗力と言っても遊びに来ているのですからつくづく贅沢な状況なのかなと思った一日でした。ハロウィーン・パーティーは相手にせず、ABC Storesで酒とつまみを買って戻り部屋で飲んでいます。ホテルの部屋は10階なのですが、窓を閉め切ってカーテンを引いていても外の音がうるさくてたまりません。世界中のバカが集まってヒーヒー悲鳴や叫び声を上げています。これが、明日の朝まで続くのかも知れないと思うと今夜は憂鬱で眠れなくなりそうです。

あぁ、パトカーや救急車まで走り廻っている・・・。

2014年10月31日金曜日

Honolulu 2日目

みなさん、こんばんわ。
 そちらは既に明日の夕方なんですね。お疲れ様です。

 今日は一日街を歩きまわってきました。ダウンタウンからチャイニーズタウン、ワードセンターへ寄って、ローカルでプレートランチが美味しいというお店に行ってきました。今日一日で23,000歩以上歩きました。昨日は21,000歩だったので、どっこいどっこいといったところでしょうか。1日10,000歩歩くと決めている私にしてみれば、上出来といったところなのです。
 そういえば、ワイキキのカラカウア通りにはApple Storeがあります。日本で散々iPhone6 plusを待たされているので、こちらで買ってしまおうかと思い、値段を見に行きました。64GBで399USD。日本円が110円/USDとしても43,890円です。同じものが日本のApple Storeで89,800円で売られていることを考えると随分とお得な感じです。しかもSIM Freeです。今の5Sの契約が後1年残っているので、SIMを差し替えて使えば問題ありません。今の契約が満了する頃には、例によって「iPhone7」辺りの声が聞こえてきているでしょう。キャリアによる月々割等の端末代金相殺はできませんが、SIM Freeと売却するときの金額を考えると43,890円はそんなに高い金額でもない気がします。今回の様に海外に来た時にも現地のSIMを買って使えます。ワイキキで言えば「ABC STORE」で10USD単位でプリセットされたSIMが簡単に買えます。以前のように現地のSIMを買って使うことが敷居の高いことではなくなってきています。勿論、ここ以外の場所ではそれなりに手続きがあるのでしょうが、私の行動範囲ではほとんど問題ないと思っています。

 ま、後3日ここにいるので、暇になったら何度もApp
le Storeに行きよく考えることにします。

2014年10月30日木曜日

Honolulu 1日目

皆さんこんばんわ。
 こちらでは「こんばんわ」なのですが、そちらでは未だ夕方ですね。あ、でも夕方だからこんばんわで良いのか・・・。

相変わらず突然なのですが、ホノルルにやってきました。休暇が取れたからです。ホノルルは今回で4回目です。だからという訳ではないのですが、あまり明確な目的はありません。適当にアクティビティ(オプショナルツアー)に参加して、適当にビーチでゴロゴロして、適当にストリートを冷やかして・・・何もかもが適当です。
 一見それは凄く贅沢な休暇の過ごし方でもありますが、私のような一般ペーポーがやっていいような過ごし方ではありませんね。ま、私が地球上の何処で何をしようが誰も文句を言う人はいませんが・・・。

そうですね、私の場合こちらに来て一番面倒くさいのが食事ですね。ホノルルは日本語が通じる店が多いとか書いているツアーガイドがあったりしますが、私の経験から言わせて貰えれば、ホノルル・・・いや、一般に言うハワイ=オアフ島で日本語が通じるレストランはほとんどありません。ホテルでもコンビニでもカフェでも日本語は通じません。皆が誤解しているのは、それらの店の中にはたまに日本語の上手な店員さんがいたりすることがあるからです。確かにそういう人がいれば、我々は不自由なく楽しい食事をした気分になります。しかし、それは日本語の上手な店員さんに日本語が通じただけで、その店で日本語が通じる訳ではありません。そんな訳で、次にその店に行くと店員さんはいなくなっていて、全く日本語の通じない不愉快な時間を過ごすことになるのです。

 私がせっかくの休暇をホノルルで過ごすことになったのは不可抗力です。本来なら、私の選択肢は沖縄以外にはありません。でも今日はホノルルにいるのでした・・・。

2014年10月25日土曜日

XPERIA Z3 (SOL26)

みなさん、こんばんわ。
 セカンドスマホを買い替えました。

 以前書いたかも知れませんが、私は日常的に3台の携帯電話を使用しています。1台は会社支給の「3G携帯電話」、1台は我が愛しの「あいぽん」、1台は「auスマホ」です。
 私のメイン端末が「あいぽん」で、セカンド端末が「auスマホ」です。業務用は会社支給のガラケーなのでどうでも良いですが、電話を受けたり掛けたりだけの業務用ならガラケーの使い勝手は非常に良いと感じます。

 さて、今回の話題は「auスマホ」です。・・・といっても、どうってこと無いのですが、今まで使っていたGALAXY Note3をヤメてXPERIA Z3にしました。やはり国産が良い、それだけの理由です。
 性能向上の為に色んな部分がアップデートされるのは良いのですが、何度も規約に同意させられ、承認、承認、承認、というのには腹がたちました。未だ、半年くらいしか使っていないのですが、韓流スマホと決別する理由としては十分だと思いました。
 ま、Xperiaにしても国産を謳いながら何処で組み立てているかは判りませんが、明らかな韓流スマホと生活するよりは心やすらぐ気がしました。これから暫くはXperiaと一緒に生活してみようと思っています。

2014年10月21日火曜日

iOS8.1・・・

みなさんこんばんわ。
 iOS8.1がリリースされましたね。矢継ぎ早です。

 私のあいぽんはまだ5Sなので今回のリリースではカメラロールの復活くらいしかトピックはありませんでした。今後のiOSの動向から目が離せませんね。
 ところであいぽんと言えば、9月22日にiPhone6 plusを申し込んでから一ヶ月以上が経ちましたが今だになんの連絡もありません。私はYodobashi Akibaで受取るということで申請しているのですが、ヨドバシのお渡し状況のHPを見ても「9月12日申込分まで」で止まっています。そんなにiPhone6 plusは無いのでしょうか。腹の立つことに日本のキャリアで契約するiPhoneはことごとくAssembly in Chinaです。そうです、あの9月19日の発売日にアップルストアに並んだ1,000人の内約600人がそうだったというあの国で組み立てられています。せっかくのiPhoneなのに、そのことを思うといつも興冷めしてしまうのでした。

もう、イイ加減、何とかして欲しいものです・・・。

2014年10月19日日曜日

Yosemite(10.10)しました!

みなさん、こんばんわ。
 今日(もう昨日)は、真っ昼間から酒を飲んで爆睡してしまいました。

 んで、こんな時間にバルコニーで夜遊びしています。今日はスノピの「天」と「地」のコンビです。お湯割りを作ってユックリ深夜を楽しむことにしましょう。でも、すっかり寒くなってしまったので厚着してバルコニーを徘徊する姿は、近所の人が見たら間違いなく怪しい雰囲気です。ま、いいけど・・・。

 今日(もう昨日)は朝5時からMacbook AirのOSをアップグレードしました。Yosemite(Ver.10.10)の配布が始まったからです。私のMBAは2011Midなので最新型と較べれば動きが少しもっさりしているのですが、それでもYosemiteは問題なく動きました。特定のアプリはバージョンアップが必要でしたが動作も「今のところ」問題ありません。
 アップグレードの後はApp Storeとアプリ各社のHPからYosemite対応バージョンを捜してはインストールするという作業を続けて、途中で買物行ったりして、帰ってきてからお昼が遅い時間になったので、昼飯のついでに飲み始めて、休日なのに朝5時から活動始めたことが祟って爆睡してしまい、気づけば今日(もう昨日)は終わっていました。
 Yosemiteの新しい機能で楽しみにしていた「iPhone(iOS8)」との連携を早速試してみました。MBAを立ち上げて自宅のWi-Fiに接続します。同じWi-Fiに接続したiPhoneに電話を掛けると・・・、キマシタ!MBAで着信です。画面上の着信メッセージをオンフックすると・・・おぉ~つながりました。会話も問題ありません。問題ありませんが、Wi-Fi経由でつながっているせいか、若干のズレがあって話しづらい感じはあります。ま、そこは慣れの問題かも知れませんね。先ずは満足な結果です。こうやって少しずつ色んなことが便利になっていく過程を検証するのは楽しいですね。

 世間では阪神タイガースがセ・リーグのCSを制したとのこと。私の友人たちは阪神タイガースファンが多いので今夜はツィートで盛り上がっていました。おめでとうございます。

2014年10月14日火曜日

祝!週刊アスキー!1000号!

みなさん、こんばんわ。
 まさに「継続は力なり!」を感じた日でした。

私が日頃愛読している「週刊アスキー」が遂に1000号を達成しました。素晴らしい!パチパチパチ・・・!おめでとう、週刊アスキー(EYECOM)!

 週刊アスキーは「EYECOM」の時代から脈々と続くパソコン雑誌。その歴史を振り返るとき、私のパソコン人生と常に共にあったと言える雑誌です。これからも頑張って号数を伸ばして欲しいと切に願うばかりです。
 私がジジイになるまで・・・、そして、死んでしまった後も・・・!

 一つだけ言わせてもらえれば、今回の付録の超スマホアダプターは・・・良く判りませんでした。

2014年10月13日月曜日

UNIFLAME 焚き火テーブル

みなさん、お疲れ様です。
 UNIFLAMEの焚き火テーブルを買いました。

 最近のバルコニーでの夜間作業の際には、古いジュラルミンの箱の上にSOTOの「グラスホッパーテーブル」やCAPTAIN STAGの「アルミロールテーブル」を置いて使っていましたが、単体では背が低いので別にテーブルを考えていました。
このUNIFLAMEの「焚き火テーブル」は以前から目をつけていたのですが、価格が価格だったので少し迷っていたのですが、夜中にバルコニーで夜遊びして酔っ払った勢いでポチってみました。
 実物は本当に手頃な大きさで高さも私にはGood!です。Amazonのレビューに書き込みされている皆さんの言う通り、使い勝手も耐久性も良さそうです。これからは夜のお供に活躍してくれそうです。


ちょっと実験してみましょう!

こんにちは。
 久しぶりに昼間からパソコンやってます。本当は生きるのが辛いんですけどね・・・。

 Amazonのリンクをはってみます。さて、どう見えるでしょうか?


おぉ!なかなか、良いですね。これからのおススメはこれで行きたいと思います。

2014年10月11日土曜日

ぐでたま

皆さん、こんばんは。
 今日、タマゴを見て久しぶりに笑いました。

 なんて聞くと「ナンノコッチャ?」と思いますよね、私も思います。

それは、こんなタマゴでした。6個入りで198円。パッケージには「ごはんのともだち」と書いてあります。しかし、なんなのでしょうか。このやる気のないタマゴたちは。商品名は「ぐでたま」。

 あまりのゆるさに思わずタマゴ売場で笑ってしまいました。その功績を認めて、こうやって画像に収めてきました。しかし、私は敬虔な「ヨード卵光」ユーザーなので他のタマゴを買うことはありません。
誰か買って食べたら感想を教えて下さいね。シール欲しいですっ!

楽しい夜・・・

皆さん、こんばんわ!
 明日から三連休ですね!三連休を控えた金曜日の夜・・・何と甘美な響きなのでしょう!

 あまりの嬉しさに既に土曜日の明け方に手が届く時間帯になってしまいました。週明けの火曜日には、先週に引き続き台風が来るそうです。19号だそうです。
 三連休などという楽しい週末が明けることは私にとって死ぬほど辛いことです。いっそのこと台風で次の金曜日まで外に出れなくなれば良いのにと思う毎日です。

週明けに誤って自殺などしないように気をつけなくては、と今は思っています。

2014年10月6日月曜日

台風だ

こんばんわんこ。
 たまには挨拶を変えてみました。

 今日は台風でした。でも、朝から重装備で仕事場に行った割には、そんなにインパクトが無かったのが今回の私の印象です。台風は既に東北の太平洋側へ去って行きました。
 しかしっ!次の台風が既にこちらへ向かっています。然も、今回の18号と同じコースを辿って、まるで嫌がらせみたいに黙々とやってきています。
 数年前には無かった様なことが、最近バンバン起きていますね。やっぱり地球全体がおかしくなっているとしか考えられません。災害が起こった時の対策を整備するより、地球に対して人類はどうしていくのかを真摯に考えるべきなのではないでしょうか。

 ま、こんな偉そうなことを言っている私は、一番最初に犠牲になって死ぬような気がします。ソレはソレで自業自得なのでしょうね。と言うわけで「ぐるぐるまーくのすごいやつ」を聴いています。

2014年10月5日日曜日

ボカロP・・・と自分のDTM事情

こんばんわ。
 少し気合を入れて「ボカロP」の勉強することにしました。

 というのも、こんなのが発刊されたからなのですね~。
 ことの起こりは2007年8月。VOCALOIDがV2になった年にデビューした「初音ミク」。私はその年の9月にたまたま秋葉原で彼女と出会いました。あれから7年、彼女も今年7th.になりました。残念ながら彼女を活かしきることが出来なかった私は、主にニコニコ動画やYouTubeで活躍されているボカロPの皆さんの作品を楽しむ毎日です。

そんな時に発刊されたこのマガジンを立ち読みして・・・、VOCALOID、SingerSongWriter、MMD・・・。アレ?どこかのPCに全く同じものがセットアップされていた様な・・・?忘れそうになっていた記憶が、いや、忘れようとしていた記憶がモコモコと。
「アンタや、アンタ!アンタのパソコンやっ!」私に頭を叩かれて「おぉっ!」と。MMDはここ1~2年の間にセットアップしたものですが、SSWは恥ずかしながら初期のバージョンの頃から使って(いや、持って)いました。キーボード系がダメな私は楽譜が書けないので、SSWの「鼻歌入力システム」が気に入って導入したのでした。
 2007年に「初音ミク」がやってきて、それから頑張って3曲くらいオリジナルを作りましたが、あまりの恥ずかしさと稚拙さにお蔵入り。その後、使っていたPCのRAIDシステムが壊れてストライピングしていたディスクのデータを全て失うという愚かな失態を味わって以来、システムを新しくする度にインストールはするものの使ったことはありませんでした。

 そんでもって今回「ボカロPになりたい!」の発刊。教材で付いている仕掛けが私の使い慣れた(?)ものばかりだったので、もう一度DTMを体系立てて勉強して頭の中の古い知識を整理しようと思いました。んで・・・、定期購読は申し込まずに暫くは隔週刊で最近のボカロP事情を体験してみようかと。

ま・・・、このブログでこの話題が二度と上がることは無いかも知れませんが、その時はその時で・・・(^_^;)

2014年10月1日水曜日

2014年10月

こんばんわ。
 今日から10月でした。凄いですね~、早いですね~。

そんな会話を仕事場でしてきたので、そうなのかと思いました。一年の3/4が終わったということなのですね。でも、未だ一年終わった訳ではないので油断は禁物です。もう10月、ではなく、未だ、10月なのです。

 10月と言えば、新アニメの時期です。今まで特に来にすることもなく話題にもしませんでしたが、今年の春のアニメ改編で、録画予約の更新を忘れて散々な目に会いましたので、気をつけようということで自分に対する戒めと反省文としてここに書いておく次第です。

 皆さんも同じかも知れませんが、私は夜中に放映されるアニメはリアルタイムでは観ません。悲しきかな社会人なので翌日のことを考えてしまう訳です。
 もう一つ、リアルタイムで観ないのは、録画を溜めて一気に観る性格だからです。毎週毎週1話ずつというのは性に合いません。まだ1話完結型のストーリー展開なら良いのですが、毎週「次回へ続く」とか「to be continue」とかやられた日には、続きが気になって気になって仕事が手につかずわずかに残っている勤労意欲(せめて会社まで辿り着くこと)でさえ失われて廃人になってしまいそうです。
 だから、アニメはかなりの話数を溜めてから見始めます。それで、ストーリーの区切りの良い所まで観て観るのをヤメます。録画が残っていても話しの区切りが良い所でヤメないと、撮ってあるところまで観てしまい、その続きが気になる展開で終わってたりした日には・・・結局廃人になります。
 できれば、最終回まで撮り貯めてから一気に見るのが良いのでしょうね。特に私のような精神的に偏った人間にはそうするのが良いと思います。

 また、新しい感動に出会えることを期待して、秋のアニメを物色する毎日です。

2014年9月21日日曜日

楽しかった日の夜は・・・

こんばんは。
 昨日と今日の狭間を今日少しに越えたところです。

 今日(もう昨日)は友人たちと宴会をしました。人とお酒を飲むのは久しぶりの出来事でしたがとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。散々飲んで帰ってきたのですが、あまりに楽しかったので、その余韻で気分が高揚しています。

 んで、眠るのが勿体無いのでバルコニーで独り飲みすることにしました。今夜の装備は画像の通り・・・。

今夜は恒例の夜食ラーメン用の「ミニトランギア」以外に、焼酎のお湯割りの湯を沸かす専用のアルコールストーブをセットアップ。2バーナー仕様です。
 中央の焼酎グラスは、親友のF氏にもらったもの。お湯割りの線が付いていて、お湯割りする時のアイテムとしては一番のお気に入りです。

 さて、今夜も明るくなるまで夜遊びしますか・・・。

2014年9月14日日曜日

ゆふいん(2日目)

こんばんわ。
 ゆふいんから帰ってきました。

 楽しい旅が終わってしまっていつもなら死にたくなるところですが、明日がもう一日お休みであるところが唯一の救いで私の精神状態を支えています。

朝の由布岳には薄っすらと雲がかかっていました。

今日はその由布岳に登りました。んが、時間の関係で山頂までは行かずに戻ってきました。下界でいろいろとやらなくちゃならないことがあったもので・・・。この次はもう少し時間に余裕を持って行かなくちゃ、ですね。

ゆふいんに戻ってから、食事です。前回来た時もここでソバを食べました。私的にはここだけは外せません。

ここでは蕎麦以外にも「ゆずいなり寿司」を食べたかったのですが、超人気で売り切れ。ちょっとどころか、かなり残念です。次回に再挑戦です。

残りの時間で馬車に乗りました。これが、かなり楽しい。行程は50分位ですが、馬車のスピードで観るゆふいんの街は少し違って楽しく感じました。

さて楽しい時間が終わってしまいました。しかし、しかし、本日は最後の楽しみが残っています。そう、今まで乗りたくて仕方なかった「ゆふいんの森号」に乗るのです。これで、福岡まで行って飛行機に乗ります。

当然、車内でのんびりくつろぐ訳がありません。探検です。と言っても画像は載せきれません。迫力の運転席からの景色を載せておきましょう。

いつの日にか、時間を気にしない旅で九州に来て、JR九州のヘンな・・・いや、個性的な列車の数々に乗りたいと思います。それまで、正常な精神でいれれば良いのですが・・・。

2014年9月13日土曜日

ゆふいん(1日目)

こんばんわ。
 毎度のことながら突然ですが、由布院にきています。

 ゆふいんでは、みんな表示が「ゆふいん」です。あまり「由布院」とは表示されていません。JRの駅も「ゆふいん駅」となっています。時々「湯布院」と間違っている人がいるようですが「由布院」です。現地では「ゆふいん」です。

幸いにも天気が良くて、由布岳がキレイに見えていました。

ここに来ると必ず金鱗湖にも行きます。ここまでの沿道にたくさんの店があって楽しいんですよね。

その沿道の店の一つで見つけた「塩の椅子」。3分ほど座ってみましたが・・・3分じゃダメか。

由布院「オルゴールの森」。ここのフィアットも健在でした。コレをみると「ルパン三世カリオストロの城」を思い出すので好きです。

夜の由布院を彷徨いてみました。景観法の関係でセブン-イレブンもモノクロです。

 さ、温泉に入って寝よう・・・取り敢えず!

2014年9月6日土曜日

幕張のさんま祭り・・・?

こんばんは。
 日中暇だったので、自宅から歩いて海浜幕張まで行ってみました。

 所要時間は約2時間。海浜幕張には仕事で毎日通っていますが、休みの日にはイベントでも無い限り近づきませんでした。しかし、イオンモール幕張新都心ショッピングセンターが出来てからは、休みの日でも時々来るようになりました。

本日はそのショッピングセンターのイベントで目黒ならぬ幕張の「さんま祭り」をやっていました。今日と明日の2日間で10,000匹のさんまを焼いて配るそうです。先着順で無料だそうです。明日なら未だ間に合いますから行ってみては・・・?
 私は目の前で焼けるさんまを見たたけで、並ぶのが面倒くさかったので帰ってきました。

 散々歩いて疲れたけど、何も考えなくてよかったので楽な一日でした。