2015年11月29日日曜日

au光(by KDDI)回線撤去完了

本日、KDDIのau光の撤去が完了しました。長い間お世話になりました。

 マシン室内のONUやルータの入れ替えと設置も終わり、やっと我が家のネットワークが落ち着きました。プロバイダの@niftyとも今月いっぱいでお付き合いが終了です。こっちは少し寂しいかな・・・。

2015年11月20日金曜日

おっきなミクさん!

来ました。1/4スケールのミクさん。美人です。美しいです。感動です。

 見てください。27インチのiMacと比べてもこの大きさです。ミクさん専用の飾り棚にも収まりません。

 暫くはデスクの上でミクさんを愛でながら作業をする毎日になりそうです。
 早速、ブログのタイトルバックを変更させていただきました。これからも、よろしくネ。

2015年11月18日水曜日

Amazon プライム・ミュージック 開始!!


 本日、Amazonのプライム会員はAmazonのプライムMusicで聞き放題となる旨、連絡がありました。

 どれだけの楽曲が楽しめるかは未だ確認できていませんが、非常に嬉しいことです。プライムビデオと同じく、Fire Stick TVでも楽しめるので導入効果が倍増ですね!

 プライム会員でない場合は、月額325円で利用することができます。しかし、この値段を払うのならプライム会員になってしまったほうが断然お得ですね。プライム・ビデオも観れるし、プライム・ミュージックも聴けて、Amazonのプライムサービスを受けることができます。

 私のような「Amazon依存症」の人間にとっては嬉しい限りで、ますます、Amazonへの依存度が高まり、もう麻薬のように離れることはできなくなり、これからの人生もAmazonに貢ぎ続けることでしょう。

2015年11月17日火曜日

Amazon Fire TV Stick

「Amazon Fire TV Stick」を導入しました。


 以前からAmazonはプライム会員だったのでプライムビデオも観れるようになったのを機に購入しました。別途「niconico」「Hulu」にも加入していたので、これで「Amazonプライムビデオ」「niconico」 「Hulu」「YouTube」が全て一台で観れるようになりました。

 今まではAppleTVだけだったので、「niconico」「YouTube」が観れなかったのですが、これで便利になります。もちろん、AppleTVも今まで通りつながっています。iPhone、iPad、MBAとのAirPlayやiTunesのホームシェアリングには欠かせません。我が家のAV環境はこれで最強・・・?

2015年11月15日日曜日

ガラポンTV四号機

 相変わらず人に影響を受けやすい性格です。我が敬愛する師匠が「ガラポンTV」なる機器を導入したと話してくれました。ガラポンTVとは簡単に言ってしまうと「ワンセグ放送を8局分同時録画でHDDの容量が許す限り録画し続ける機械」です。HDDの容量が500GBで約二週間分のワンセグ放送が録画できると聞きました。

 番組の改編時によくアニメの第一話を見逃す私としては導入のメリットを感じます。屋外からの視聴もできるということです。感じると欲しくなります。たまたま、例の買取サービスで貯めたAmazonポイントが38,000円分以上あったので、そのポイントで購入することにしました。
 購入したのは「ガラポンTV-四号機」という500GBのHDDを内蔵したモデルです。HDDの無いモデルも選択できるようですが、外付けでHDD用意するのも面倒くさいので先ずはHDD内蔵モデルにしました。
 届いた実物は想像していた以上にコンパクトでした。これで、ワンセグ8局同時録画できるの?って感じでしたが、全然問題ありませんでした。セットアップも意外に簡単で、画面の指示通りに進んでいけばほぼ間違いありません。なかなか良くできたインターフェースです。私の場合は、屋外視聴用に使用する自宅ネットワークのポート設定で躓きました。ルータはUPnP(ユニバーサル・プラグアンドプレイ)に対応した機種だったのですが、何故か自動でポートの設定ができませんでした。仕方なくあれこれ試行錯誤しながら手動で設定しました。この作業にほぼ1日掛かってしまいましたが、それが無ければそんなに悩むことはないでしょう。

 さて、使用した感想ですが、正直に言うと画質は良くないです。ワンセグですから・・・。しかし、宅外視聴でスマホから観る分にはそんなに問題は感じません。ネットワークの帯域さえ確保できていれば、自宅内のLAN経由で観ている感じとそんなに変わらないと思います。
 ただ、撮り貯めたものを検索しながらNET越しにストリーミング視聴するという使い方をしているだけなら不満もありませんが、便利な機能を有効にしようとすると、別途費用が掛かるというところは非常に憤りを感じます。
 最初はダウンロード数は3つだけです。広告表示も消せません。消すには有償オプションに入らなくてはなりません。同じく倍速再生や、番組削除ルール設定、自動お気に入り機能・・・等々には「ガラポイント」というポイントが必要です。別途「ガラポンプレミアムサービス」という契約に加入すると月々540円で上記のサービスが利用可能となります。

 ま、テレビが好きで好きでたまらない人には美味しい機能のデバイスではないでしょうか。私の様に「録画し損なった深夜アニメをフォローすることが最大の目的」となると、それだけにこの費用は・・・と考えてしまいます。
 アプリ作成の為のAPIとかが公開されているとのことなので、今後いろいろな方たちがアプリを開発して公開してくれると嬉しいですね。

2015年11月12日木曜日

iPad Pro 販売開始!

Apple Storeで「iPad Pro」の販売が始まりましたね。
 今まで発表だけで具体的な発売日がなかなか告知されないので、私的には「年内に発売されるのぉ~?」ってな感じでした。

私にとっては気になるデバイスではありますが、直ぐに購入に走ることはありません。Apple Watchが発売された時のような感覚です。MBA 13inch持っているので、今のところ大きなiPad Proは欲しいと思っていません。値段も値段ですしね。買うとしたらWi-Fi+Cellular版が便利だと思うので値段が高くなると思います。ちなみに、docomoは11月14日から発売開始らしいです。

 先日も書きましたが、もうすぐSoftBankのiPad miniの契約が終わります。勿論解約ですが、やはりiPadは欲しい。でも、iPad Proは画面サイズがMBAとかぶると思っているので、やはり「iPad Air2」か「iPad mini4」が良いのではないかと考えている訳です。
 持ち歩きにはminiが良いのですが、iPhone6S Plusを使っているので、MBA 13inchとの中間だとiPad Air2くらいが丁度良いなぁと・・・。でも、Air3の噂が出ているので、iPad関連についてはProも含めて暫く様子見というのが賢い選択でしょうか。

 ま、我慢できれば・・・!の話ですが・・・(^ ^;;

2015年11月10日火曜日

沖縄 - 那覇(最終日)

楽しかった旅も終わりました。
 とうとう沖縄から帰ってきてしまいました。明日からは暫く抜け殻になって過ごします。

今日は、遅い便をとっていたので、ホテルをチェックアウトしてから時間がありました。そこで「イオンモール沖縄ライカム」に行ってきました。そうです。前回初めてここに来た時に、私が「Macbook 12inch Retina」を衝動買いして帰った「NEWCOM」のあるショッピングモールです。実は、今回も妙な衝動に駆られたのですが、発作を抑えて帰ることができました。
 そうそう、前回私が感動した泡盛の試飲コーナーは健在でした。イオンリカー恐るべし。あの物量をチャンと維持していました。素晴らしい。「泡波」も「宮の鶴」もチャンとラインナップされていましたよ。

2015年11月9日月曜日

沖縄 - 宮古島(4日目)~那覇(1日目)

昼ごろに那覇にやって来ました。
 本日の宿にチェックインして、早速「国際通り」を彷徨きます。沖縄には有名な観光地が沢山あるし、絶景ポイントも多いと思うのですが、私の場合は国際通りにくると「沖縄に旅行にきた」と感じるのです。
 
「市場本通り」から「むつみ橋通り」へ、そして商店街の中をグルグルと「平和通り」「ゑびす通り」と迷路を辿るように巡っていきます。いろいろな風景、様々な人々、現地の方にとっては日常な風景も、私のような人間には非日常な風景に映ります。
「あぁ、こんなところで生活出来たらなぁ・・・!」と心の底から思いました。これは、毎回来る度に思うことでもありますけど・・・。

2015年11月8日日曜日

沖縄 - 宮古島(3日目)

早くも3日目になってしまいました。
 今回は天気に恵まれたおかげで、季節外れの日焼けに困っています。

今日は「来間島」に行ってきました。3つの島の3つの橋を制覇しました。何処に行っても、美しい島で幸せです。これで、ここに住んでいられるのなら幸せだろうなぁ、と思ってしまいます。要するに「帰りたくない症候群」に苛まれている訳ですね。

 明日は、那覇へ移動します。那覇で一泊して帰ることになっています。石垣島に行っても、竹富島に行っても、宮古島に来ても、最後のシメには那覇の「国際通り」と「牧志」は外したくないと思っています。

2015年11月7日土曜日

沖縄 - 宮古島(2日目)

アッと言う間に、二日目に突入です。
 毎回思うのですが、休日の時間が過ぎるのはやたらと早いですよね。仕事している時の100倍くらい早く時間が流れます。それは、仕事が100倍嫌だということなのでしょうね。

今日は二つ目の島「伊良部島」へ行ってきました。新しい「伊良部大橋」を渡って、島を一周して帰ってきました。天気に恵まれたおかげで、美しい海を堪能してきました。

 画像は、伊良部島側から、伊良部大橋を撮影したものです。美しい橋ですね。

2015年11月6日金曜日

沖縄 - 宮古島(1日目)

休みが取れたので、以前から「行こう、行こう」と思っていた宮古島に来ました。

 実は、11月1日付で社内異動になり仕事内容も大幅に変わることになったので、丁度区切りには良いと思い、新しい仕事を引継ぐ前に長期休暇をとることにしました・・・と、行っても元々計画に入れていたことなのですが・・・。

宮古島に降り立つと、そこは「夏」のエリア。暑いです。ムシムシした汗が吹き出すようなあつさではありませんが、エアコンの風が心地好い南国の空気感で満たされています。
 住んでいるところでは、そろそろ冬の支度でも始めようかという感じなのに、なんということでしょう~!と、嬉しくなってしまいました。
 先ずは初日ということで、本日は「池間島」に渡ってきました。宮古島には3泊4日の予定で、最終日は那覇へ移動しようと考えています。今日から三日間で「池間島」「伊良部島」「来間島」を制覇しようと考えています。

2015年11月3日火曜日

ドコモ光!

自宅のネットワークが「ドコモ光」に切り替わりました。
 後はauひかりを撤去するだけです。我が家のスマホを含めたネットワーク移行計画が最終段階に入りました。

 今日は午後からNTT東日本の工事が入ったのですが、その後の自前ルータの設定変更や、家中のルータ親機・子機の再起動や、何やかんやで大変でした。基本的にWi-FiのSSIDが変わるわけではないので、無線LAN関係の機器は影響が無かったのですが、2系統あるネットワークの間でIPアドレスが重複しているメッセージが出たり、再起動し直したりで、結構面倒くさかったです。

 ネットワークのスピードは・・・というと、体感的には何も変わりませんでした。別に期待していたわけではないのですが、TEPCO光からauひかりまで足掛け10年以上使ってきたので、最近の新しいネットワークにリプレースしたら何か起こるかと、ちょっとだけ期待もあったのですよ・・・。

 今月末にauひかりを撤去します。それと同時に@niftyを解約します。ニフティ・サーブの時代から30年近く使ってきたプロバイダやメールアドレスと別れるのは少し寂しい気がしますが、これも私の歴史の転換期ということで、先に進むしかありませんね・・・。