2015年10月31日土曜日

Apple Watch

今更といった感じですが、Apple Watchを購入しました。
 モデルはSportのSpace Grayです。先日からのdocomo移行計画の一環となります。

 これまで、ヘルスケアについてはSoftBankのFitbitと体組成計という組合せで管理してきました。しかし、今回のdocomo移行計画でau by KDDIと縁を切ったのを皮切りにSoftBankとも縁を切り、docomoだけのシンプルな生活に移行することを考えた結果、ヘルスケアを別の方法で管理する必要に迫られました。勿論、docomoにもヘルスケア・サービスはあるのですが、それを利用したのではこの次にキャリアを変えたりした時に、また面倒くさいことになります。それにキャリアのサービスの2年縛りにはいい加減辟易しています。更新月以外に解約すると9,500円(税抜)とかいうのは、ちょっとどうかと思うのですが・・・。
 そこでキャリアにとらわれない方法ということで、私の場合は単純に以前から「いつかはやらなくてはならない」と考えていたApple Watchの導入に踏み切りました。

 最初の印象としては、さすがAppleです。美しいですね。もう、箱から美しい。開ける瞬間からドキドキします。中から現れたApple Watchも美しいです。Apple Storeで実物は見て触って腕に着けたりしてから買ってきたのですが、やはり最初が美しい。Appleの装丁を開く度に、MONOとの出会いとはこうあるべきだといつも思い知らされます。

 さぁて、これから設定をして暫く使ってみます。まだ、SoftBankのヘルスケアも解約はしていないので、使い比べてみようかと考えています。でわでわ・・・。

2015年10月25日日曜日

ジオラマ、完成っ!

いやぁ〜、お疲れ様でした!って自分に言ってあげたい。
 ジオラマ「昭和の鉄道模型をつくる」が完成しました。定期購読でパーツを集め始めてから、なんと!8年の歳月が過ぎていました。

 時間の経つのが早いのでしょうか。忘却の彼方に忘れ去られていたジオラマがこうして完成すると感無量です。何かを成し遂げたっていうのは大袈裟ですが、ここんところ、生活に対してやる気がなくなって、仕事もやる気が無くて、毎日が辛くて、何だかモノをすてることで憂さを晴らしていた傾向はあるのですが、今回のジオラマを作っている間は余計なことを考えなかったのか、毎日が辛いという感覚が少なかったです。心が平和だったということでしょうか?

 今回はフィギュアとクルマを配置しました。町全体に少しずつヨゴシをかけて、雰囲気を馴染ませました。線路を磨いてNゲージがちゃんと走るようにしました。
 実はコントローラーも本格的なマスコン付きのを購入しちゃったんですよ。これで、暫くはNゲージだけど、リアル電車でGo!!が楽しめます。

 私だっていつもAppleのことばっか考えているのではないのですよ!



2015年10月21日水曜日

iPhone6S Plus・・・バカッ速!

速いっ!と思いました。
 iPhone6 Plusを使っていたのに、この感覚の違い。いや、6を使っていたからこそ気づいた速さだったかも知れません。

 指紋認証からホーム画面が開くまでが一瞬です。間違ってホームボタンを押そうものなら勝手にホーム画面が開いてしまうくらい一瞬です。速くてストレスを感じません。
 指紋認証の時間くらいちょっとしたことじゃん!・・・と思ったあなた!1日に100回近く(私の場合ですが・・・)画面ロックを解除している人間にとってこの「一瞬」というのはバカにできません。画面ロックを解除する度に「あぁ・・・気持ちイイ!」と思ってしまうわけです。
 もちろん、ロック解除だけではありません。全てにおいてiPhoneが、iOSがキビキビと動きます。気持ちイイです。快感です。ネットに書かれている方も多いですが「最新モデルを触ったら、もう以前には戻れない!」というのが良く判ります。Appleデバイスはみんなそうですね。新しいものを触ると欲しくなり、過去には戻れなくなります。

 ま・・・、たまに例外はあるみたいですけど・・・(^^;;

2015年10月19日月曜日

docomo iPhone6S Plus

docomoにMNPしました。
 もちろん、iPhone6S Plusを選択しました。一時的にですが(と言っても2ヶ月近くありますが・・・)iPhone二台持ちです・・・(^^;;

 今まで、auひかりでスマートバリュー使っていたのでauのスマホ(Experia)を持っていましたが、スマートバリューも2年を過ぎてうま味がなくなってきたので、キャリアを変えることにしました。
 元々、auに行ったのはauがiPhoneを扱い始めたからです。速攻で、当時つながりにくかったSoftBankからMNPしました。しかし、諸々のキャリアの事情でauでiPhoneは非常に使いにくく、結局、次のバージョンでiPhoneをSoftBankに戻しました。しかし、スマートバリュー等使っていたので、携帯を残しておかなくてはならず、実験的にAndroidを幾つか使ってみたという状況でした。
 docomoがiPhoneを扱い始めた今、もうSoftBankにこだわる必要は全くありません。上記の理由でauにも未練はありません。それどころか、SoftBankを清算し、auをdocomoに乗り換え、更にdocomo光にすれば自宅のネットワークコストも節約できます。大体からして、自宅のネットワークに縛られてスマホを持ち続けるのも勿体無いですし、iPhoneが使いたいからと言ってSoftBankである時代でもなくなったと思ったわけです。
 auひかり利用料はプロバイダーの@niftyから請求くるし、スマートバリューでauからスマホの利用料は請求くるし、iPhoneとiPadとその他もろもろでSoftBankから請求くるしで、今までは煩雑なこと極まりない状態でした。でも、これで全てdocomoで一本化されました。しかも、無駄に持っていたスマホがなくなってコスト削減にもなりました。

 未だ移行途中ではありますが、一先ず、めでたし、めでたし・・・なのですが、それに掛かった手間と労力は並大抵ではありません。ふぅ〜・・・!

2015年10月17日土曜日

ジオラマ、その後・・・

週末になるとセッセとジオラマに取り組む真面目な生活です。
 本日は中間報告です。作製については、やっと峠を超えたって感じです。

 鉄道模型でジオラマを作製する中で一番手間が掛かるのが、線路のバラストを敷く作業、ターフという緑の粉で地面や草原を表現する作業、フォーリッジというスボンジを細かく砕いたもので草木を作る作業・・・等々があります。要するに自然環境部分の作り込みですね。これだけは、出来合いで済ませることができないので、一つ一つジオラマのレイアウトに合わせて手作業で作り込んでいくことになります。
 ジオラマ作製は初めてではないのですが、この作業が一番時間が掛かって面倒臭いので好きではありません。ボンドと水溶液で指先はガビガビになるし、部屋中粉っぽくなるし、ゴミっぽくなるし、机の上はまさに職人の工房と言った雰囲気になります。しかし、この作業で手を抜くと、完成度が低くなるだけではなく、迫力がなくなり、ジオラマが安っぽいものになってしまいます。

 次は、一気に完成形まで持っていきたいと思います。道路や商店街にフィギュアやクルマを配置して、町全体に動きをつけていきたいと思います。

2015年10月12日月曜日

観艦式2015(平成27年)

今日は観艦式(予行1)に参加しました。
 天気は上々、とても気持ちの良い一日でした。

  三年に一度の観艦式です。確か今回で6回目の参加となります。初参加から16年目の観艦式でした。今回は、ブルーインパルスも来てくれたし、オスプレイも観ることができました。

帰りに艦で急病人がでて救急搬送するということで、横須賀港に帰り着いたのは予定より1時間40分遅れでした。参加された皆さん、お疲れ様でした。

 帰りの列車の中では、例によって例のごとくグリーン車に陣取って飲みながら帰ってきました。私が降りる駅に着いた辺りから、自宅に返って寝るところまではあまり記憶がありません。非常に楽しかった証拠です。


2015年10月11日日曜日

観艦式前夜

明日は観艦式の予行1に参加します。
 今回も仲間と一緒に応募ハガキを出し捲ったのはブログで述べましたが、私は最終的に42通のハガキを出して全部ハズレました。今回は仲間で150通近くのハガキを出したにもかかわらず当たったのは1通だけという激戦でした。当ててくれたのは我が敬愛する師匠でした。おかげさまで今回も艦(ふね)に乗ることができました。感謝!


 明日は横須賀から出港です。朝早いので今日は横浜で泊まって明日に備えます・・・というのは建前で、横浜港に係留されている「いずも」を見て中華街で飲み食いしようと言うのが本音で横浜へやってきました。
 天気は今ひとつ残念な雰囲気でしたが、久しぶりに仲間で観て食べて飲んで・・・カプセルホテルでの夜は更けていきました。本当に久しぶりでしたが、楽しい時間でした。

2015年10月3日土曜日

Macbook 12inch Retina 売却

のっけから「何ヤッとるんや?」と言われそうですが・・・。
 Macbook 12inch Retinaを売却してきました。正確には買取りしてもらったと言うのでしょうか。

 最近の断捨離断行で無駄なものを削ってきました。ノートブックPCを何台も持っていたのも処分しました。先ずは、ASUS ZenBook 11inchを売却しました。
 今回はMacBook AirとMacbook 12inch RetinaとMacBookを2台も持っていても両方活用できていないので「やっぱりMacBookも1台でイイや。」と考えるようになりました。「それぢゃ、どちらを手放すの?」ってことになるのですが、あまり迷いはありませんでした。長年連れ添ったMacBook Airを残すことにしました。13inchというサイズ、キーボードの感触等など、4年以上使い込んだクセも染みこんで私にはやっぱりMacBook Airが良いなと思えたからです。

 今のMacBook Airもそのうち買い換えることになると思っているのですが、その時はもう一度MacBook AirにするかMacBook Proにするかで悩むことになるでしょう。勿論、13inchということでお願いしたいもんです。

2015年10月2日金曜日

MacOSX - El Capitan (Ver. 10.11.1)

2015年10月01日。新しいMacOSX El Capitan Release!!
 遅ればせながら、週末の夜のお楽しみということで、アップグレードしてみました。

 先ずは、MacBook Airで実施することにしました。作業は1時間半くらいで終わり、今のところ特に可もなく不可もなしといった感じです。昔のMacOSの強者伝説と比べれば、ものすごく安定しているという印象です。さぁて、暫くMacBook Airで様子を観ることにします。
 今のところ出ている不具合は、VMware Fusionが起動できなくなっていますが、これはFusionのアップデートが必要なようです。中で動いているのはWindows8.1なので今のところ困った小状態ではありません。ゆっくりと解決することにします。