2017年7月23日日曜日

MARUZEN APS-3(OR)

APSの公式認定競技銃「APS-3(OR)」を入手しました。
 先週のことですが、よくみているミリタリーショップのWebサイトでマルゼン「APS-3(OR)」の最新ロットが入荷したとの知らせが入り、速攻で予約しました。

「APS-3(OR)」はハンドガンのAPS公式認定競技銃になります。ライフルは依然として手に入らない状況が続いているので、先ずはハンドガン部門の練習会に参加してみようかと思った次第です。APS-3はさすが競技銃だけあって、取り扱い方法も操作方法も通常のモデルガンとはかなり違います。

オリジナル(OR)はオープンサイトなので、先ずはそのまま撃ってみます。オープンサイトは細かく調整ができるので、1時間ほど撃ちながら調整したら、私のような初心者でも5メートルの距離ならブルズアイの中央(22ミリ)に5発撃って2発は当たるようになりました。これは私の腕が良いのではなく、銃の性能が高いからです。当然のことながら競技会や練習会に参加される諸先輩方は更に経験も技術も高い人たちなので、まだまだこれから練習が必要です。
 更に競技では、5メートルからのブルズアイ競技だけでなく、6〜10メートルからのシルエット競技、6メートルから狙うプレート競技もあります。先ずは初心者がどうやって練習をしたら良いかを考えなくてはなりませんね。

 でも、エアシューティングは楽しいですね。「ライフル」にしても「ハンドガン」にしても、ターゲットを狙って集中していると雑念がなくなって心が落ち着きます。少しの間ですが、日常の嫌なことも忘れることができて幸せです。

2017年7月19日水曜日

夕焼け

今日も一日お疲れ様でした。
 疲れて帰ってきたら、夕日が綺麗だったのでバルコニーから一枚。

最近はほとんどの写真をiPhoneで撮っています。先日、熊本に行った時もカメラは持って行きませんでした。iPhone7 Plusには2倍の光学ズームも付いたので、日常使いで特に不満を感じることが無くなりました。何処へ行ってもiPhone7 Plusがあれば写真で困ることはありません。
 以前買ったコンデジも最近は滅多に持ち歩かなくなりました。デジ一に関しては、既に一年に数回しか触っていません。おそらく、星座の写真を撮ることがなければほとんど使用しないでしょう。
 iPhoneで便利になった反面「考えて悩んで写真を撮ることを楽しむ」ということが無くなった気もします。あまりにも簡単に質の高い写真が撮れてしまうせいでしょうか。
 この夏には、デジ一連れて星座を撮りに行きたいと思っています。しかしながら、あまり知識も腕もないので、先ずは下調べと練習ですね。

 何をするにも楽しもうと思うと練習が必要かなと思う今日この頃・・・。最近、いろんなことを練習してる気がする・・・。

2017年7月17日月曜日

熊本

熊本に行ってきました。
 熊本地震(2016/4/16)から一年以上が経ちました。別に復興支援とかボランティア活動とか今更って感じなので、本当の観光で行ってきました。現地で観光したり募金したり、そんな小さなことが支援につながればと調子の良いことを考えました。

熊本はとても良かったです。私の好きな焼酎と阿蘇山に代表される大自然、くまモンがいて、食べ物が美味しくて、お城があります。そして私の好きな「路面電車」も走っていました。
 熊本城はまさに復興中。お城の修復状況をみて、まさに熊本は「今」復興しているんだと胸に感じるものがありました。今回は短期間だったのですが、この次はゆっくりしたいと思った場所でした。

九州は良いですね〜。焼酎はたくさんあるし、食べ物は美味しいです。ありがとう!

2017年7月7日金曜日

【からあげクン】ソース焼きそば味

私は「からあげクン」が大好きです。
 今日もお馴染み会社帰りのローソンで新作をゲットすることができました。

私にとって、おそ松さんはどーでも良いのですが「ソース焼きそば味」というのは捨てておけません。早速、捕獲して味見をした次第です。
 確かにソース焼きそばの風味・・・そして、チャンとからあげクンです。好きか嫌いでいうと「好き」の部類です。私は焼きそばも結構好きで、インスタントの焼きそばは各メーカーのものをほとんど食べていますし、いろんなコンビニの焼きそばパンを食べ比べてみたり、最近は冷凍食品の焼きそばを食べ比べていたりします。
 ちなみにインスタントの焼きそばではカップ麺ですが「一平ちゃん、昔ながらのソース焼きそば」か「ペヤングやきそば」が好きです。冷凍食品モノでは「マルちゃん大盛りソース焼きそば」か「TOOPVALU ソース焼きそば」がお気に入りです。
 ま、そんなこんなで今回は大好きな「からあげクン」と「ソース焼きそば」のコラボだったので、思わずアツく語ってしまいました。

そういえば、今日は七夕ですね。織姫様と彦星様は無事に逢えたのでしょうか・・・。

2017年7月3日月曜日

L96 AWS O.D.ストック(東京マルイ)

突然ですが、APSを始めようと思います。
 「JASG(日本エアースポーツガン協会)」によると「APSは、Air Precision Shooting の略で、エアーガンによる精密射撃競技」ということです。

 子供の頃からモデルガンは好きだったのですが、集めても眺めているだけで何か物足りないと思っていました。就職してしばらくした頃に「フィールドゲーム」という言葉を知りました。それが、いまの「サバイバルゲーム」の始まりだったのです。
 しかしながら、私はライフル銃が好きだったのでサバイバルゲームには参加したことはありません。勿論、サバゲでライフルはアリなのですが、私の場合は集団戦で勝ち負けのゲームではなく、ロングレンジから静かにターゲットを狙うというスタイルだったので、銃火器を抱えてフィールドを走り回るというのは苦手だったのです。
 そんな私にAPS競技は結構ハマるものがありました。ルールもシンプルでわかり易く、老若男女に渡り参加できる競技内容は、初心者にも敷居が低いと思えたのです。更に、精密射撃用の銃の美しさに惚れました。ただただターゲットを狙うだけに研ぎ澄まされた性能と無駄を省いた機能は、実銃のハンドガンやライフルとはまた違った魅力に溢れているように感じたのです。
・・・というようなことを考え始めて一年近くが経ってしまいました。実は、APSを始めたいと思った日から、ずっとライフル銃を探していたのです。APS公式には「ハンドガン部門」と「ライフル部門」があります。競技に参加するにはAPSの「公式認定競技銃」が必要です。私はライフルが好きだったので先ずはライフル部門を目指そうと思ったのですが「公式認定競技銃」のライフルが手に入りません。現在は市場に在庫がなく、メーカーの再販も予定が無いとのことで入手の目処が立たないのです。
 このままではAPS競技に参加するどころか、参加するための練習さえできません。そこで、APS「公式認定競技銃」のライフルでマルゼンというメーカーが出している「L96 AWS」に一番近い、東京マルイの「L96 AWS」で練習を始めることにしました。
 今日は秋葉原でよく行くミリタリーショップでいろいろ聞いて、先ずは入門編ということでL96本体とスコープ、必要なオプション品を揃えてきました。

 先ずは練習の開始です。APS公式競技会にはいつ出場できるか判りませんが、ミリタリーショップの話を聞いたりブログをいろいろと検索していたりすると、APSの練習会が開催されていたりするので、少し慣れて上手くなったら参加してみたいなぁ、と思っています。しかし、練習会といっても「公式認定競技銃」でないと参加できないので、何にしてもAPSライフルを入手しなくてはなりません・・・。ま、しばらくは無理っぽいですが・・・。メーカーが早く再販で増産してくれることを祈るばかりです。

2017年7月2日日曜日

つみ式ミクさん(v1.1)「未来景イノセンス」

お疲れ様です。
 毎日毎日、仕事とかいろんなことで疲れて「嫌だなぁ、イヤだなぁ・・・」と思っていると時間が流れるのが遅いのでツライです。
 と思っていたら、いつの間にか7月になっていました。今年ももう半分が終わったのですね。まぁ、そんなことはどうでも良いのですが・・・。


 久しぶりに週末を静かに過ごせたので、MMDを作製しました。今回も「つみ式ミクさん(v1.1)」に出演をお願いしました。「未来景イノセンス(電ポルP様)」はミクさんの歌の中でも好きなもののひとつです。切ないような苦しいような、でも「それでいい、それでいい・・・言い聞かせて嫌になるほど・・・」最初にこの曲を聴いたときは少し泣きそうになりました。