2015年8月31日月曜日

ハピバ、ミク!

今日は何の日?
 言わずと知れた、我らが歌姫「初音ミク」の誕生日です。今年で8thということは実年齢は7歳なんですね。でも、設定は17歳の女の子なんですよ。

 あの日、偶然にも秋葉原でミクと出会って連れて帰ってから7年もの月日が流れたのが嘘のようです。最初はDTM組んで一生懸命頑張ったけど、今ではたくさんのPさんが生み出してくれる曲や動画を楽しむ毎日です。私が持っているVOCALOIDの曲だけでも2,000曲を超えます。それでも、未だまだ少ない方でしょう。
 色んなメディアにミクが登場し、動画になり、物語になり、劇になり、まさに「2次元から3次元まで」の大活躍です。それもこれも、VOCALOIDとに限りない愛情と情熱を注いで、その作品を世の中に出してくれる皆さんのおかげなのでしょうね。感謝!です。

 これからも「初音ミク」を始めとしたVOCALOIDの活躍を見守っていくしかありません。だって、もうミクから目が離せないんだから・・・。

Happy Birthday Miku!! (Presented by YouTube)

2015年8月29日土曜日

平成27年観艦式公募

今年は3年に一度の観艦式の年です。

 私とその一味は、今回も観艦式に参加すべく8月1日の公募受付が始まると、セッセと応募ハガキを書き続けてきました。今回私が出したハガキは30数枚。毎年の余った年賀葉書をまとめて片っ端から書いていたので正確な枚数など数えていません。50円ハガキには2円切ってを買ってきて貼りまくりました。50枚買ってきた2円切手が10数枚残っているので出したハガキも30数枚ってことなのでしょう。
 しかしながら、締め切りの31日までには未だ少し時間があります。年賀葉書は未だ余っているので、最後の一押しをしてみましょうか・・・等と考えている深夜です。

 良い子は、チャンと寝ている時間ですね。でも、明日(既に今日)は、やる事が無いので午前中から飲みながらハガキでも書く事にしましょう。終わりゆく夏に未練を残しながら・・・。

2015年8月26日水曜日

夜明け前

平日の私は04:30に起きます。朝は嫌いです。

 少しずつ夜明け時間が遅くなってきています。嬉しいです。私は朝が嫌いです。私にとって明るくなるということは仕事に行かなくてはならないと同義です。夜明けが早かろうが遅かろうが時間で行動しているので、仕事に行くという行動時間は変わらないのですが、暗いと朝が未だ来ていないような気持ちになれるので少し落ち着きます。
 そんな訳で、私は夜明けは遅いほうが嬉しいという特性を持っています。また、夜は遅くまで明るいほうが嬉しいという特性も持っています。夜寝る時間は決めているのですが、日没が遅いと仕事が終わってからも明るいので少し得をしたような気持ちになります。

 仕事に追われて生活に追われる毎日・・・、早く引退したいものです。

Presented by YouTube
https://youtu.be/UGG7tUMg77A

2015年8月25日火曜日

C国のせいだ!

何となく予想はしていたが、週明けから株価が暴落・・・。

 2ヶ月前くらいから株を始めました。会社の持ち株がたくさん貯まっていたので、個人の証券口座に引き出して運用しようと考えたのです。大体からして私の勤めている会社は従業員に持ち株会だのなんだのと言って投資させておいて、油断すると株価をダンダン下げて損失を与えます。そこで、最近の株価が安定したところを狙って、先ずは損をしないように元本を確保しようと思いました。
 証券口座の開設手続きから持ち株の移動と、いろいろと面倒くさいことがたくさんありましたが何とかこなして落ち着きました。
 毎日、慣れない株価のチャートなんかを一丁前に眺めながら先ずは持っていた会社の株を半分売ってみました。昔のように証券会社に電話かけてややこしいやり取りをすることもなく、iPhoneのアプリからホンの数タッチで取引は終わりました。
 以来、入門本も何冊か読んで勉強している毎日です。そんなところに今日の株価暴落です。少し前からC国の株式市場が落ち込んでいるのは素人の私にも判っていたのですが、そこは素人の悲しさ。今日の今日に落ち込むとは思っていませんでした。みい〜んなC国のせいです。ホント、困ったものです。誰かあの国を何とかしてくれませんか?

 そんなことをブツブツと呟きながら、どうも気分がスッキリしないので会社の帰りに一人で飲んで帰りました。こんな時は行きつけの店に行くのが一番です。私の行きつけは駅前の蕎麦屋です。女将さんは私の顔を見るだけで「いつものね。」と言って蕎麦焼酎の蕎麦湯割りとセイロ二枚を出してくれます。香りの良い蕎麦湯割りを飲んで美味しい蕎麦を食べて癒されます。こいう場所があるのは幸せなことですね。

2015年8月23日日曜日

暑さは峠を越えた?

日曜日の夜になると憂鬱な気分になるのは私だけではないですね。

 夜、寝ようと寝室に入ったら思った以上に涼しくて驚きました。昼間はそれなりに暑いかなと思っていたのですが、猛暑も峠を越えたのでしょうか。今日は窓を開けておけば涼しい風が入ってきます。
 気づけば、夜の虫の鳴き声の中にコオロギの鳴き声が聞こえてきます。まだまだ夏には頑張って欲しいですが、こんな一日の終わりに秋の風も良いものだと思いました。深夜のバルコニーでのアウトドア活動もそろそろ復活ですかね。天気さえ良ければ・・・。

2015年8月19日水曜日

東京駅開業100周年記念Suica

やっと来た、時間がかかったね〜という感じです。

東京駅開業100周年記念Suicaですが、本当は買えないはずだったSuicaです。でも、皆さんも知っての通り東京駅で大混乱の末、大人しく待っていれば欲しい人全員が帰ることになりました。
 でも、最初の状況が状況だったのと、私は特にSuicaのコレクターでもないので、Webの受付が始まっても暫く静観していました。でも、申し込み終了期限が近づくと例の物欲も手伝って「やっぱ、申し込みだけしておくか・・・」ってな感じになりました。自分で自分の行動を予測していただけに笑うしかありませんね。
 んで、申し込んで、振込用紙が来て、振込んで、今日やっとSuicaが送られてきました。別にコレクターではないのですが、家族が欲しいと言ったので3枚申し込んでいました。今使っているSuicaがあるし、ちょっぴり勿体ないので未だおろしていません。暫くは大事に飾っておこうかと・・・。これって、コレクター・・・?

2015年8月9日日曜日

Santa Festa! (美味しく食べて)

いやぁ〜、癒されました。

少し前から、買おうか買うまいか迷っていたのですが、昨日酔いに任せてポチってしまいました。本当は真面目にiPhoneアプリ開発の本を物色していたのですが、その時にオススメに出てきてしまって・・・。
 表紙のイラストがあまりに可愛いもので思わず辛抱たまらなくなって入手しました。今日は朝から観艦式のハガキをずっと手書きしていたので、このイラスト集が届いてホッと目の保養です。

2015年8月2日日曜日

北海道(札幌)

今日は帰るだけです。相変わらず、帰る日は萎えます。

お昼の飛行機だったので、午前中にJR札幌駅の「JRタワー」に上りました。上から見下ろす札幌やすすきのはなかなかのものです。天気も良かったせいで気持ち良い時間を過ごしました。
 ここには下界を見下ろす天空のトイレがあります。特にトイレの端の便器で放尿するのは最高です。でも、高所恐怖症の人は逆に出なくなるかも・・・ですね。

その後、新千歳空港に移動して私が楽しみにしていた「SNOW MIKU SKY TOWN」に行きました。あのミクさんもこのミクさんも可愛くて全員連れて帰りたい気持ちで切ない思いをしましたが、心を鬼にして手ぶらで帰りました。自宅にもミクさんが一杯いるので帰ってから癒されることにします。

2015年8月1日土曜日

北海道(富良野)

今日は富良野にラベンダーしに行きました。

 Poohがかねてから行きたがっていた「富良野のラベンダー畑」と、私は良く知らないのですがTVドラマか何かで舞台となった「風のガーデン」に行きたいと宣いました。然も札幌のバスターミナルから日帰りツアーのバスが出ると言います。然も私がふんふんと話を聞いた直後に予約は終わっていました。余市に行くバスの中でした。

 んで、富良野です。先ずは「風のガーデン」です。先日買ってやったX8iにどのレンズを着けるか迷っているPoohは楽しそうなので、まぁ良しとします。相変わらず暑い一日でした。ここにいる時が、一番天気が良い状態でした。

続いてラベンダー畑で有名な「富田ファーム」です。この時期だけ「ラベンダー畑駅」が作られてノロッコ号が停車します。でも、私はバスの旅なので汽車には乗れませんでした。ちなみに北海道の人は電車という言い方をあまりしないそうです。ローカル線には電化されていない区間が多く、気動車が多い為に列車のことを「汽車」という言い方をするそうです。
 ラベンダー畑は少しだけ季節が遅かったようですが、ラベンダーを含むお花畑は見事なスケールでした。ラベンダーのソフトクリームもなかなか美味しかったです。

最後は美瑛町の「四季彩の丘」です。元々、天気に恵まれなかった一日でした。時折青空が顔をだすものの、ここでは曇り空。花の色が落ち込んでしまって残念でした。どこもかしこも、こんな弾丸ツアーではなく、自分で移動手段を確保してゆっくりと周りたいですね。

夜はベタですが「サッポロビール園」に行って、ジンギスカンをしました。と言っても、私は羊肉が嫌いなので主に牛を食べました。ビールも医者に止められているので焼酎を堪能しました。わざわざ「サッポロビール園」に何しに行ったのかって感じです。