2014年7月29日火曜日

お見事ソバ・・・

毎日暑いですね。

 炎天下を8時間歩けと言われれば歩いてもイイと思いますが、会社で8時間仕事しろと言われるのは非常に苦痛でやりたくないと思う毎日です。

 今日は都内で出張でした。忙しくてお昼もロクに食べれなかったので、仕事が終わった夕方に新橋で立喰ソバしました。
 そのソバがあまりに見事だったので載せておきます。何だと思います?
 これは「ごぼう天ぷらソバ」です。パリッパリで、その歯ごたえと食感が楽しい一品。ごぼうのかおりがとても美味しいおソバでした。


嫌な毎日にちょっとしたオアシス。こんな店が私の勤務先の近くにもあったらなぁ~と思いながら食したひと時でした。

2014年7月20日日曜日

うどん県から

こんばんわ。うどん県から帰ってきました。

 一泊二日だった割には充実した旅でした。

 今日は「琴平電気鉄道」に乗ってきました。
こんぴらさんへ。
頑張って奥の院まで行きました。もう、汗だくです。

 参道には楽しげで美味しそうな店がたくさん。選んだのは「手打ちうどん・てんてこ舞」 という雰囲気の良い店。
ぶっかけうどん。コシが強く太いのにノド越しは爽やか!
そして、帰りの高松空港で発見!
「蛇口をひねればうどんダシ!?」!!
 残念ながら、この日は終了していました。本当に残念っ!
最後の〆は、カレーうどん。邪道だという人もいるけれど、美味しくて危険な食べ物にルールなんて不要だと思いました。








 自分の身体には悪い旅でしたが、日頃の憂さを晴らすため敢えて無茶苦茶食べて飲んだ旅でした。また、明日からの日々を考えると憂鬱で死にたくなります

2014年7月19日土曜日

うどん県へ

皆さん、こんばんわ。

 相変わらず突然ですが、うどん県にやってきました。香川県高松市です。
 何でかっていうと、うどんが食べたかったからです。一泊二日の強行軍ですが、一生懸命うどんを食べて帰ろうと思います。
先ずは高松駅前で一杯目を食べたのですが、美味しくて画像を撮るのを忘れました。その後、小豆島へ渡りました。
そこでもうどんを・・・と思っていたら、出会ったのはそうめん屋さんでした。店の名前がブランド名で、その名も「わがやのてのべ」といいます。
私がよく食べる「揖保乃糸」に比べると少しだけ太めの中麺。この他にも細麺と太麺で三種類がありました。メニューは画像の「冷やしそうめん」のみ。550円。ツユは別にポットでくれて継ぎ足し自由。コシがあってノド越しが凄く滑らか。美味し!然もっ!一杯食べると5把のそうめんセットをおみやげに付けてくれます。非常にお得です。

 これはオマケですが、夜、飲みに出た帰りに「天下一品」を見つけてしまい、ついつい食べてしまいました。何処で食べても天下一品でした。

そんな訳で麺類な一日でした。ごちそうさま!

2014年7月11日金曜日

空がヤバい?雲がヤバい!

おつかれです。夜は良いですね。

 今日は夕方から雨の予報でしたが、結局「降る、降る・・・」と期待と予感だけで私の住んでいる地域ではほとんど降りませんでした。ただ、空模様だけは一時的に、非常にヤバい感じになったのですが・・・。
  仕事を終えての帰り道・・・怪しい雲が押し寄せてきました。モクモクと動いています。
怪しい雲が生まれてくる瞬間です。画像下部の真ん中に小さく沸き上がって来る雲がすごい勢いで広がり波のように空を包んでいきました。雲のグラデーションがキレイでした。









んでもって・・・、結局この時、雨は降らなかったんですけどね・・・っ!

2014年7月3日木曜日

RAIL WARS!

みなさん、こんばんわ。

 いきなりですが「RAIL WARS!」がアニメ化されました。詳しくは「RAIL WARS! 公式支援サイト」で!・・・ということで、久々に嬉しいニュースでした。

 私は「テツ」と言うほどではありませんが、鉄道は好きです。本格的なテツの皆さんに比べれば鼻先で笑われてしまうくらいには鉄道を愛しています。どのレベルかと言うと、鉄道が通っている場所に行くのであれば飛行機があっても鉄道を選びます。自宅ではNゲージの鉄道模型コレクションをしています。Nゲージで1/150のジオラマを作ることにも余念がありません。老後の計画は、沖縄に住んで友人と適当に遊びながら仕事をして、趣味の時間には鉄道模型のジオラマを作ることです。ま、私のテツ-Levelはそんなところです。

何年前か忘れてしまいましたが、結構少し(?)前です。例によって夜中にNetでpixivをうろついていました。そこでバーニア600先生のイラストと出会いました。鉄道と美少女・・・う~ん、これは何とも言えず素晴らしい取り合わせです。そんなバーニア600先生のイラストをあれこれ検索しているうちに、それが「RAIL WARS!」という豊田巧先生の小説の表紙や挿絵のイラストであることを知りました。早速、小説を探しまわって「RAIL WARS!」を最初から全部読みました。
 私の読書の基本は「ミステリー」ですが、久しぶりに面白いジャンルの本だと思いました。そして、その時点で「この小説はアニメ化されてこそ面白い!」と信じて疑いませんでした。そして、今回のアニメ化です。単純に嬉しかったですね。
 アニメ化で小説の内容をどれくらい忠実に再現して、どれくらい省いて、どれくらい小説に無かったネタを盛るのか・・・。今までアニメを見てきた経験で言わせてもらえれば、その3つのどれか一つを失敗してもアニメは駄作になります。私のように小説を先に読んでしまっているファンにとっては心配であり、期待であり、複雑な心境です。

今後の展開に期待したいと思います。祝!RAIL WARS! アニメ化!

2014年7月2日水曜日

電撃萌王 2014年08月号

みなさん、こんばんわ。

 今日は水曜日。一週間の折返し点です。疲れます。
 そんな中、自宅に帰るとAmazonから注文していた本が届いていました。言わずと知れた2ヶ月に一度のお楽しみ・・・いや、癒やしの日となりました。

涼香先生の扉絵は相変わらず素敵です。付録はティンクル先生です。

今回もありがとうございました。ごちそうさまでした(何が・・・?)!