2011年4月28日木曜日

iPad2発売開始・・・!

本当は2011年03月25日発売予定だった「iPad2」ですが・・・
 ご存知の通り「東北地方太平洋沖地震」の影響で、発売が延期になりました。

 つい先日もアキバのヨドバシで発売日に関して聞いたのですが、はっきりしないとの返事でした。ところが、ここ数日でバタバタと情報が更新されて04月28日に店頭発売!
大いに油断していた私には、予約する暇も無く・・・(えっ?)どころか、予約販売の知らせも無く、いきなり発売が開始されたような、そんな感じでした。

 ま、何にしても「iPad2」が無事に発売されたことは良いことだと思います。早速、今日の昼休みに会社近くのSoftbank Shopへ行って入荷情報を訊いたところ「後、2台ですが、未だ在庫ありますよ。」と言われてビックリ。てっきり、朝の時点で売り切れて、予約しても数週間くらいは待たされると思っていたのに・・・。
 初代iPadを持っている人が、結構多いということでしょうか。それとも、iPhoneほどタブレットという分野の商品に消費者は毎回熱狂しないのでしょうか。

 確かに、私も昨年末にiPad手に入れたばかりのせいもあってか、今のiPadに不便を感じていないので、チョットくらい薄くなって軽くなってカメラが付いたくらいじゃ心は動きません。

・・・って思ってたのにっ!すみませんでした、ごめんなさいです。許してください。

 正直に言わせて頂きますとっ!・・・ショップで実物みたら、無性に欲しくなってしまいました。いやぁ~、やっぱ新しいギアは良いですよ。性能が上がって、新しいギミックが増えて、使い勝手が向上すれば、可能性は今までより遥かに広がっている訳ですから。とどめに私の好きな白までバーンと出ています。
 然も、手の届かない値段じゃないし、在庫だってありますヨ!なんて言われて物欲に支配されないなんて人間じゃあねぇっ!って気持ちになりました。

暫くは、毎日荒ぶる気持ちを隠しながら、物欲と戦う日々が続きます・・・

2011年4月24日日曜日

浅草の旧跡名所・・・?

浅草の地下街って知ってますか?
 東京メトロ銀座線の改札でたところから続いている地下の商店街のこと。

 知っている人は知っているらしいんだけど、知らない人には以外に知られていません。偉そうにブログしている私も3年くらい前に知りました。

 行ったことの無い人は一度行くことをお薦めします。特に昭和の時代を良く知っている人。
 初めて行った時、本当に30年くらい時間が戻ったような懐かしい気分になりました。別に何処がどうと言われれば説明に困るのですが、地下街の雰囲気というか、空気というか、匂いというか、色というか・・・。きっと妙に懐かしい気分になって子供の頃を思い出した様な気分になりますヨ。

 今回は久々に思い出した様に行ったのですが、やはり雰囲気は変わっていませんでした。日曜日の昼下がりだというのに、少しうらびれた感じ。しかし、飲食店にはジモチーと思しきオジサン・オバサン達が一杯居ました。興味本位で覗きに来た人間は、少し入りにくいかも・・・。

いつまでも無くならないで欲しい場所だなぁ~、と思いました。

2011年4月17日日曜日

torne(PS3)HDD増設・・・!

すっかりアニメ録画専用になっているPS3。
 本来はゲーム機なのに、最近ゲームをすることがあまりありません・・・
 うぅっ・・・ごめんなさい m(_ _)m PS3!

 と、謝ったところで、録画専用HDDレコーダーと化しているPS3に容量の限界が近づいていたのでありました。そこで、フラリと立ち寄ったヤマダ電機。ちょうど、チラシ商品ということでBuffaloの外付けHDDがお買い得でした。早速ゲット!

 無事に2TBのHDD増設を果たした私のPS3!凄いぞ!これで容量の心配はない。今までは容量節約の為に画質を落として録画していましたが、今日からは高画質でバンバンです。うぅ・・・素晴らしい!
 って、torneに2TBも載っけてど~すんのっ!という、皆さんからの突込みが聞こえてきそうです。

 こうやって、バンバンアニメが溜まっていきます。問題はいつ見るか・・・だなっ!

2011年4月12日火曜日

九州に旅したいと思うこと・・・

あんまりフラフラと旅行したりすることは無いんだけど・・・
 最近、テレビで九州の旅番組をよく観かけます。この間も九州を縦断する列車の旅をやっていました。震災の影響で東北方面を避けて番組が南下してるのでしょうか・・・。

 東京からなら博多までは新幹線で一本、そこで「ゆふいんの森号」に乗り継いで大分を目指します。あぁ、なんと贅沢な旅でしょう・・・。番組には何とJR九州のデザイン顧問をしている水戸岡鋭治先生まで出てきて、他の列車のデザインや駅のデザイン等について語っていました。
 水戸岡鋭治で思い出しましたが、私の好きな本に同氏の「旅するデザイン」があります。美しいイラストで描かれたJR九州の鉄道デザインはそれだけで芸術だと思ってしまうのです。

 列車のデザイン、列車内のデザイン、駅のデザイン、どれをとっても美しい。写真で観るよりイラストを観ていた方が美しく感じさえします。

 個人的にはJR九州のファン、というのではないのですが、この一冊に出会ったことで「九州へ行くなら列車の旅、デジ一抱えて列車の旅、温泉目指して列車の旅!」と思うようになりました。

 他にも列車の写真を撮りに行きたいと思うところはたくさんあるんだけど、この本のおかげでJR九州への想いがちょっとばかり強くなってしまったのは事実です。

あぁ・・・九州新幹線の車両基地に忍び込んで、つばめの「顔」に頬ずりしたい!と思うのは私だけでしょうか・・・。(←アンタだけです!)

2011年4月10日日曜日

ガンプラ焼・・・

毎度のことながら時間があったのでアキバ徘徊・・・
 今日は久しぶりに「ガンプラ焼」食べてきました。

 しかし「GUNDAM Café」には、未だ一度も入ったことがありません。店の前には今日も行列が・・・。相変わらずガンダムは凄い人気です。

 最初にガンダムが放映されてから何年経ったのでしょう?私は「機動戦士ガンダム」の初回放送を生で観た世代です。未だ学生でしたが、単純なロボット同士の戦いではなく、人間の心理描写、そして、覚醒するニュータイプと呼ばれる人類に見る来るべき未来・・・。主人公のアムロと一緒に毎回悩みながら複雑な気持ちで放送を待ったものです。

「私だったら喜んでガンダムに乗るのに・・・」
 でも、本当に死ぬかも知れない状況を判っていない私は、所詮アムロの相談相手にはならなかったのでした。そして、勘の良い子供だったのですが、ニュータイプでもありませんでした。

 今では全国各地に「GUNDAM Café」が出来ているとのこと。ガンプラ焼かじりながら、ふと遠い目で昔の思い出に浸ってしまいました。
 ま、人生ってそんなもんです。多分、今ならアムロに説教の一つもできるんじゃないかと・・・

2011年4月1日金曜日

WiMAX始動・・・

予てから気になっていたWiMAX・・・
 本当に早いのか・・・?ようし、実験だ!

 契約しているプロバイダから「WiMAX優待加入特典」とか何とかっていう案内がきました。考えてみれば今のプロバイダと契約してから24年が経とうとしています。電話回線のモデムが徐々に早くなり、INS64になって、ADSLときて、光。然も光は「TEPCO」が「au」に変わりました。考えてみればいろいろなことがあったもんです。
 そして、最近はモバイル。おかげさまで、iPhoneやiPadを嬉しがって持ち歩く身分になり、ちょっとした旅行にはモバイルPCまで連れて出かける状態です。モバイル用通信デバイスもいろいろ使いました。emobileのUSBタイプで2種類、その後、やっぱりつながるのが一番ということでdocomoのUSBに変更です。
 そんなことしている内に、無線LANでつながる機器が増えてゆき・・・。iPhone、iPad、Mobile PC、Note PC、PSP、DS、3DS、Net Book・・・。もう、お見事としか言い様がない状態。街中のWi-Fiスポットを捜し歩く毎日。無線が無くては生きていけません・・・。
 そこで、docomoのUSBをMobile Wi-Fiに変更。同時に5台まで接続可能となり、一安心してたところへ、今回のWiMAXへの御案内となった訳です。

 ま、御優待・・・なんて言うのはどうでも良くて、きっとプロバイダの戦略に乗っかってみんな(殆ど会員全員)が御優待されているに決まっています。スピードが速いというので、現在の7.2MのMobile Wi-Fiに少々物足りなさを感じていた私は御優待されてしまったのでした。
 最近名前が売れてきたWiMAXといっても、未だエリアはdocomoやauには遠く及びません。しかし、スピードが欲しい様な作業(仕事でモバイル)をするのは殆どが首都圏近郊でのこと。旅行で少々ローカルなところへ行ってiPadするのにスピードは大して要求しません。それなら、一年間でも安く使えるのなら試してみようという気になってもおかしくないでしょう・・・。然も本体は無料でもらえます。ヨドバシで1万円前後の本体が無料なのですからお試しで一年使って、ダメダメなら捨てちゃっても惜しくない!と考えた訳です。

 んで、WiMAX使い始めた感想は・・・というと、確かに速い。30Mは伊達じゃないのですが、都内とか飽くまで条件の良い時だけですね。私の家の付近ではdocomoの7.2Mと変わりません。場合によっては遅い時があります。
 ま、デバイスとしては面白いし、駆動時間が長い(8時間)というのも嬉しいので、地方へ旅行に行くとき以外は、暫くメインで使ってみようかと思っています。

 しかし、上着のポッケにMobile Wi-Fi入れておくだけで、持っている機器が簡単にネットにつながるとは、素晴らしい時代になったものだと感動します。その内にMobile Wi-Fiでさえ、持ち歩く必要が無くなる時代が来るのでしょうね。