2019年5月30日木曜日

無線局免許状、届く!

アマチュア無線のコーナーです。

 本日(5/30)新しい無線局の免許状が届きました。これでデジタルもデビューです。週末には師匠にも遊びに来てもらい、いろいろと教えて頂くことになりそうです。
 しかし「あれ?」と思ったのは、免許状が最初の登録に出した免許状と内容が同じなのです。デジタルの追加申請をしたのでその部分が「電波の型式、及び空中電力」とかの部分に追加されると思っていたのですが、全く同じです。これで、デジタルやっていいのかなぁ・・・。今回は、週末に師匠が来てくれるのであれこれ聞いてみましょう。これで、旨く申請ができていなかったとしたら、また面倒臭いなぁ・・・。

2019年5月28日火曜日

無線局免許状(デジタル追加変更)、申請下りる!

お疲れ様です。お疲れ様です。お疲れ様でした。

 千代田区第3庁舎のアマチュア無線部の方もお疲れ様でした。本日(5/28)、無事に「無線局変更申請」のステータスが「審議終了」になっていることをWeb画面で確認いたしました。約三週間、長かったような短かったような・・・。
 既に返信用封筒は一週間前に送付済みなので、後は手元に免許状が届くのを待つだけです。1日も早く届きますように・・・っと!

2019年5月23日木曜日

レザークラフト(自習)

定期購読にすると隔週の雑誌が2週分ずつ送付されてくるのが、今回のアシェットのやり方です。

 単純に言うと、他の人からは2週間遅れて手に入るということで、本屋で毎週買う以外に二週間に一回で進める方法はない、ってことなのかな・・・?しかしながらものは考えようで、月刊誌だと思えば良いのかもしれません。別に他の人と競争しているわけではないのでじっくりと技術を習得すれば良いということですね。
 だから暇なときは、自分で勝手に練習しています。今回のは、両面に定期等が入れられる定期入れです。片面にバス、もう片面に列車、真ん中のポケットにはSuica等入れて使えます。
今回のは細かく縫うところも少なく、穴を革ひもでかがっていくだけなので半日くらいで完成しました。画像のは未だ未完成で、紐やキーフォルダにつけるための「Dカン」を着けて完成です。手元に「Dカン」とそれを付ける革がなかったので、現時点では中途半端な状態です。明日にでもユザワヤへ行ってこようと思います。


無線局免許状(デジタル追加変更)

総務省の申請HPから申請して二週間!そんなに忙しいのか!

 5月10日、アマチュア三級の無線局免許状をもらったので速攻でその日の夜にデジタル通信の追加変更申請を出しました。それから今日で二週間目になります。
 10連休の余波なのでしょうか、師匠は「令和」になったことも関係あるのではと言ってました。まぁ、お役所の方でも一つ一つ手作業でチェックしていると思うので、我々が焦って怒ってもどうしようもないでしょうね。申請書の不備のメールはきていないので「審査中」は待ち行列に入っているのかもしれません。気長に待つしかないですね・・・。

2019年5月17日金曜日

HONDA CROSS CUB(2019)を予約してきました!

やる気になると我慢できない性分なので・・・

 実はこの半年くらい、スーパーカブとかの資料を集めたりしていました。CUBだけ、他のモデルは全く目に入りませんでした。
 何軒かバイクショップを回って、価格交渉と見積りを出してもらった結果、一番近所のバイクショップが若干他をおさえて安かったので予約してきました。排気量は110cc(原付二種扱い)のカブ「HONDA CROSS CUB」です。基本的な中身はスーパーカブなのですが、デザインがカジュアルな感じに変えてあり、オプションや交換パーツも多いのでバイクいじりの好きな人に大変人気があります。
 私も慣れたら(慣らしが終わったら)スプロケット変更とか、ボアアップしようとか、実車も来ていないのにいろいろ考えています。
 クロスカブにハンディー無線機とDroneを積んでウロウロしようと思います。本当はキャンプなんかもしたいのですが、それはさらにその後くらいかな。ソロキャンプできる場所も探さなくてはならないし・・・。ウチのプーを連れていくとなると、キャンプや長距離は無理だから、結局クルマになるかな。
 本当は高速道路も走れる普通二輪免許のバイクにしようかとも思ったんだけど、もう20年もバイクに乗っていないのでイキナリってのは怖かったので、先ずは(?)・・・原付(二種)でリハビリ(?)をしようと思います。

2019年5月14日火曜日

HONDA CROSS CUB 110

 以前はGSX250SというSUZUKIのバイクに乗っていました。そのバイクを最後に、バイクを降りてから20年近くが経ってしまいました。

 最近、バイクに乗りたくてしょうがないときがあります。そんな時用に原付二種のバイクでも買おうかと思ったりします。愛車のFREED Spikeに乗せることができれば、もっと良いなぁ・・・とか。クルマで遠くまで行って、バイクを下ろしてあたりを放浪くとか楽しいですよね。自転車でそれをやっている人は多いですが、バイクをクルマに積んで行く人も多くはないにしろいると思うんですよね。
 そこで今回は「HONDA CROSS CUB」にしようと思いたちました。あの世界的に有名なホンダのスーパーカブの系統を受け継ぐ、ちょっと変わったカブです。スーパーカブ自体が商用なので、新聞屋さんとか営業さんとか郵便配達の人とか、用途によってイジるところが多くて色んなメーカーからオプションパーツがでています。
 勿論、クロスカブをイジるだけの工具や知識も必要ですが、以前バイクに乗っていたせいで基本的な工具は持っています。クロスカブとは言っても中身はスーパーカブです。スーパーカブとはデザインが違うだけでカバーを外してしまえば中身はほぼ同じです。何を書いてるのかわからなくなってきましたが工具はあるので、知識の方はGoogle先生も多いというところで只今通信教育を受けています。
 クロスカブを買うかどうかまでは決めていませんが、この歳になって「あぁ、スーパーカブもいいんじゃない・・・?」と素直に言うことができるようになりました。本当は昔から気にはなっていたんですけどね・・・。誰か一緒にやりませんか? カブにカメラや望遠鏡やちょっとしたキャンプの道具(おやつネ)を積んでトコトコと星景写真を取りにいくとか。そうそう、道の駅巡りなども楽しいと思います。

2019年5月3日金曜日

東京スカイツリー

夕焼けの美しい日の入りでしたね。


 私は夕焼けがきれいだと、時折デジカメで写真を撮ります。左の画像も今年の3月31日に自宅のバルコニーから撮ったものです。
 今日(5/3)も夕焼けがきれいだったのでデジカメしました。その画像を先日撮った画像と一緒にタグ付けしていたところあることに気づきました。
 私の家からは見えないと思っていた「東京スカイツリー」が見えるではないですか・・・。勿論、スカイツリー全部は見えませんが展望台から上くらいが夕陽をバックに小さくですが写っていました。なんとなく嬉しい気持ちになりました・・・。
夕焼けは不思議ですね。いろいろな色や形を見せてくれます。今日は曇っているからダメだ・・・とか思っていると予想以上の美しい夕焼けになったりします。曇っていても・・・逆に曇っているから夕陽が反射してキレイなのでしょうか?