2019年1月23日水曜日

「けもらいふ」と「チュンまんが」

突然ですが、私には妹が一人います。
 結構良い年なのですが心は少女のまま趣味の世界に生きています。その妹の興味対象の一つに「鳥」があります。以前からセキセイインコを飼っていて、かつては家の中がうるさいほど繁殖させたこともあります。現在は一羽のセキセイインコを飼っています。
 私が昨年夏から精神疾患で休職しているせいでしょうか、時々漫画本をくれます。今回紹介するのは最近もらった「けもらいふ」と「チュンまんが」です。内容はいたってシンプルな4コマ漫画系で1ページ1話で完結します。ページ毎にショート・ショート形式で話が進み、本全体で話がまとまる・・・というような形式で気楽に読むことができます。
 ストーリーはというと、シンプルすぎてネタバレするのでここでは書きませんが「けもらいふ」は鳥や動物と個性的な女の子達とのモフモフの話です。「チュンまんが」は種別がよくわからない「チュン」がいたるとこにいる町で起こるフサフサの話です。
 どちらも私の好みの内容でした。さすが私の妹、趣味趣向をよく理解してくれています(ほんと?)。お時間のある方は暇つぶしにでも読んでみてください。少し癒されて優しい気持ちになれますよ。

2019年1月13日日曜日

習志野第1空挺団平成31年降下訓練始め

習志野第1空挺団平成31年降下訓練始め」を観に行ってきました。
 青空に舞うパラシュート、CH-47J(チヌーク)、C-130にC-2(初登場)などなど・・・。もちろん、空だけでなく陸上でも訓練展示が進んでいきます。変な言い方ですが、師匠やトホホ会幕張支部の面々と一緒にこういうものを観ていると現場に戻ってきた・・・という感じがしました。
 天候は前日の「雨→くもり」が「晴天」となり雲があるものの日差しが眩しい一日となりました。ただ北風は冷たく、防寒重装備で行って正解でした。
 今年は昨年延期になった「観艦式」も行われるということなので、またみんなして必死でチケットをゲットする争奪戦に参加することになります・・・。「仕事より大事なイベントがここにある!」をスローガンに掲げ、競争率の高い観艦式を戦わなくてはなりません。

2019年1月12日土曜日

92957 JR24系「さようなら銀河」セット(トミーテック)

皆さんご存知「寝台急行銀河」です。
 発売自体を知らなかったので後で知った時は買いそびれたことを後悔したのもです。
 それがなんと、私が良く行く「ポポンデッタ」に行ったところ中古ではありますが、完動品としてこのパッケージが並んでいました。欠品なし、車両も全部揃っています。即買いです。あとはオプションで照明とか一部修繕したりとか、少しだけ汚しをして本物の雰囲気を楽しもうと思います。
 10両編成を走らせるだけのジオラマを持っていませんが、レールだけなら十分なスペースは取れますので、先ずは10両編成で動く様を楽しみたいと思います。
 寝台急行銀河は大阪と東京を結ぶブルートレインでした。私は仕事の関係で3回ほど銀河で大阪〜東京を楽しみました。一番最初はB寝台、後の二回はA寝台をチョイスしました。あぁ〜あの頃は楽しかった・・・。夜遅くまで出張先で仕事をしても、銀河で東京へ帰れると思えば、しんどい仕事をしていても笑顔でいられましたから・・・。
 そんな訳で、私にとって身近なブルートレインといえば「銀河」でした。「北斗星」も好きなブルートレインでしたが乗ることはできませんでした。その代わりに「カシオペア」には一回だけ札幌〜上野間を乗ることができました。とても幸せな時間でしたね。
 誰もが考えることかも知れませんが、ブルートレインに乗っているのに寝るのは勿体無い派か、ブルートレインに乗っているから寝なくては勿体無い派か。私も最初は寝るのは勿体無い、探検しなくてはと各車両をうろついたものです。しかし、自分のベッドに入ると簡単に夢に落ちてしまいました。だって、そうでしょう?あの線路の規則的な振動と時折聞こえる遮断機の音、カタン、コトン 、カタン、コトン 、カタン、コトン 、カタン、コトン 、カタン、コトン 、これで眠るなっちゅ〜方が無理というものです。
 寝台急行は、列車大好きのオヤジをのせて、深いしじまの中を規則正しいリズムで薄暗い車両を目的地まで引いて走っていったのでした。
「あぁ、朝なんて来なければ良いのに・・・!」何度そう思ったことか。
 そんな思い出の10両編成を手に入れて嬉しい夜更けなのでした。「EF65」の汽笛が脳裏をかすめました。


2019年1月7日月曜日

「サッポロ一番みそラーメン」増殖中!

 先日、近くのスーパーにいったら「サッポロ一番みそラーメン」が増殖していました。思わずその場にあった全種類を買ってしまいました。未だ食べていませんが、それぞれの違いがどう表現されているのか楽しみです。
 また、この後もさらに増殖するのでしょうか?
 一つだけ思ったことを言わせてもらうなら、仙台でも東海でも九州でも「サッポロ(札幌)一番〜」なんですね・・・。

2019年1月4日金曜日

初詣「成田山新勝寺」

例年に比べて少し遅いですが、本日は初詣に行ってきました。
 お正月三ヶ日を過ぎているので、参拝者の数も少しは減った感じでした。私は全てのお堂をまわり、最後には荼枳尼天のお祭りされている稲荷神社にも参拝します。
 どこもかも、それほど待たされることなく、天候も良く風も穏やかだったのでとても気持ちよく参拝することができました。
 勿論、参拝が終わった後はお楽しみのうな重です。今年は1月4日の午後から参拝したおかげで、鰻屋さんでも待たされることなく席に付くことができました。
 たまには、トホホ会幕張支部の全員で行ってみるのも面白そうですね。どうですか?来年くらい? キチンと参拝した後は呑んだくれても構わない・・・かな?

2019年1月1日火曜日

今年も宜しくお願いいたします...m(_ _)m

2019年があけました。
 昨年はいろいろとお世話になったり、ご心配いただいたり、ご迷惑をおかけしたことと思います。
 今年は、もっと元気になって公私ともに楽しみたいと考えいています。今年も宜しくお願い申し上げます。