2015年2月22日日曜日

那覇(3日目)


皆さん、お疲れさまです。
 午後便で沖縄から帰ってきました。こちらはやっぱ寒いですね。

 今日は最終日なので、午前中から「くぅ〜すの杜 忠孝蔵」を目指します。忠孝酒造の泡盛と言えば「忠孝」なのですが、五年古酒忠孝(43度)、十年古酒忠孝(42度)、十五年古酒忠孝(40度)とバリエーションが豊富です。また、忠孝原酒もあり、同じ忠孝とは思えない味わいが一箇所で楽しめます。全ての銘柄が試飲できるので、飲み比べが楽しい酒蔵です。五年〜十五年、原酒なんかを飲み比べていたら、30分くらいで酔っ払いました。

 でも、大丈夫です。レンタカーはPoohが運転します。安心してもう一杯と思ったところで飛行機の時間となりました。残念!
 帰りがけに土産物を仕入れがてら「沖縄物産館」に寄って空港へ向かいました。ここでは、四国のポンジュースならぬ青切りシークワーサージュースが水道の蛇口から出ます。美味しかったです。

 短い時間だったけれど、やっぱり沖縄は楽しい。酒蔵巡りも楽しいし美味しい。住むなら沖縄だな!

2015年2月21日土曜日

那覇(2日目)


皆さん、こんばんは。
 皆さんが寒いと言っている時期に沖縄に連れて来られて幸せそうだなっ、と顰蹙を買っていることを幸せに思います。寒いのが嫌いな私は、もうここで一生暮らしたいと真剣に考えています。
 本日はヘリオス酒造に向けて出発しましたが、途中で「陶器市」が開催されているというので、予定にはなかったのですが寄ることにしました。沖縄の陶器市はかなりの規模で開催されるということで、この時期には日本中から陶器の好きな人が来るそうです。天気は上々、大きな市場のようにテントが張られ、そこに数え切れないくらいの窯元が店を出しています。いやぁ〜、陶器が好きでなくても感動します。


 出されている陶器は、実用品から芸術品まで様々。人気のある窯元の陶器は出す先から売れてしまい、アッと言う間に完売なんてザラです。物見胡散でのんびり出かけて行った私は完売した人気の商品がどんなものだったのかを知ることすらできませんでした。
 さすがに観光のついでだったので、マジ買いはしませんでしたが、幾つか心動かされる作品に出会いましたので画像を載せておきます。本当は欲しかったけど、値段を見て諦めました。

 その後、チャンとヘリオス酒造へも行きました。ヘリオス酒造と言えば「くら」とか「轟」とか良く聞きます。
 でも今日は、陶器市のインパクトが凄くて私が晩酌用の泡盛仕入れた話なんで「へ」でもなくなりました。

2015年2月20日金曜日

那覇(1日目)


皆さん、こんばんは。
 毎度のことながら、突然、沖縄県は那覇市からお送りしております。

 私の晩酌の泡盛の在庫が無くなったので買ってくれと我が家のPoohに頼んだところ沖縄に連れて来られました。
Pooh「さぁ、好きなだけ買っておいで。」
ねば「はぁっ?!」
 突然の旅だったので午後の遅い便しか取れず、着いたら夕方でした。明日から行動開始です。でわ、お休みなさい。

2015年2月15日日曜日

油断も隙も・・・


皆さん、こんばんは!
 世の中、油断も隙もありません。背中を見せたら撃たれると思っていた方が良いとおもいます。

 日曜日の夜。そういや、週末に何か大きな郵便が来ていたな。と思いつつ見てみると、OLYMPUSからの重たい郵便。直ぐに「E-M1」が出た時のことを思い出しました。あの時も心くすぐる豪華パンフレットで人の物欲を揺さぶってくれました。しかし、「E-M5」と付き合いだしたばかりで、しかもかなり気に入っていたので、精神力で記憶を操作して見なかったことにして古新聞とともに捨てる作戦にでました。さてさて・・・今度は何?
 開けてみると「E-M5 MarkⅡ」の文字が・・・。「ほー、E-M5持ってるヤツに新型を推してくるか・・・」と思って何が変わったのかを確認してたら・・・。
 いつも思うんですが、こういう分析行為が私はやたら好きなのです。そして、分析すると必ずハマります。終いにはMBAでWebまで開いて「E-M5」「E-M1」「E-M5 MkⅡ」の比較表を見ながら夜は更けていくのでした。

 日曜日の夜、明日から仕事で、一週間のうちで一番嫌な時間帯にこんなキツイ作業を始めてしまい、決断を迫られることになろうとは・・・。吐きそうです・・・!
 OLYMPUSのパンフレット攻撃、油断も隙もありませんっ!読んぢゃダメだ、読んぢゃダメだ、読んぢゃダメだっ!

2015年2月8日日曜日

箱根湯本(2日目)

毎日、お疲れさまです。
 箱根から帰ってきました。今回はクルマで行ったのですが、飲みながら帰れることを考えると、やっぱり列車で行くのが良いですね。

 箱根では毎年恒例の「箱根スイーツコレクション2015」が開催されていました。協賛しているお店を回ってスイーツを味わうのが観光客の楽しみです。しかし、甘いものばかりそんなにたくさんは食べられません。ここは絞り込んで行動する必要があります。人数が多ければ手分けして少しずつシェアしてとかいう作戦が立てられるのですが、今回は私と我が家のPoohの二人だけです。数量限定も多いので行動は迅速且つ的確な判断も求められます。
・・・とか何とか言いながら結局二品だけ。ご馳走様でした。

ま、こんなもんでしょう。

2015年2月7日土曜日

箱根湯本(1日目)

皆さん、こんばんわ。
 ふと思い立ち、温泉に入りたくなったということで箱根に来ました。

 箱根湯本駅で懐かしさを感じる車輌を見て思わず。

その後は強羅〜大涌谷へ。お約束の黒たまごです。一つ食べると7年寿命が延びるとありますが、寿命なんぞ伸びて欲しくありません。長生きしてもロクなことはないでしょう。でも、美味しいので三つも食べてしまいました。これで21年も寿命が延びてしまったってことでしょうか・・・。


2015年2月6日金曜日

神田明神


皆さん、お疲れさまです。
 罰当たりな私は、本日「神田明神」様へ詣でて参りました。

 毎年、幕内に行こう行こうと思いながら、初売りでごった返す秋葉原に近づくのが面倒くさいのと、行き帰りの電車が大変なのとで、正月に行けません。信心が足りない愚か者です。でも、苦しい時にだけは神頼みしてしまう、弱い人間です。お許しください。

 神田明神様に許しを請い、今年のシステムと仕事の無事を祈りました。何事もない退屈な一年になりますように・・・と。帰りには、チャンと神田まで足を伸ばし天下一品に寄ることも忘れませんでした。

 あぁ、ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい!