2018年4月26日木曜日

【からあげクン】からあげクンのお皿

LAWSONでやっている「春のリラックマフェア」!
 タイトルキャラにはリラックマと表示されていますが、実はレシートのスタンプさえ貯めれば必ずもらえるのが「からあげクンのお皿」なのです。何かにつけてからあげクンを買いに行っているものだから、知らないうちにポイントが貯まっていました。
 リラックマもキャラとしては好きですが、こんな私がからあげクンを無視することはありえません・・・と、いうことで先ずは一枚ゲットしました。6月18日までにはまだ時間があるので、できればもう一枚は確保しておきたいと考えています。ますますからあげクンを食べる機会が増えそうな予感に喜びを感じる今日この頃です。

2018年4月24日火曜日

【からあげクン】やきトン味

今日はからあげクンの「やきトン味」。
 今回のは「埼玉県産ヤマキ醸造の味噌」使用とのことで味は味噌の風味が感じられます。最初、口に入れた時はしょうゆ味かな?と思ったのですが、その後にチャンと味噌の風味がきて、最後に舌の奥に少しピリ辛感が残ります。
 Twitterで「#ご当地からあげクン」のハッシュタグも用意されているとのことです。私のようなからあげクン大好き人間が集まってくるのでしょうか?



2018年4月13日金曜日

【道の駅】つどいの郷むつざわ(千葉県)

本日3つ目の駅は「つどいの郷むつざわ」です。
 ここも、駅の中は物産店となっています。今の時期の房総半島はどの道の駅にも美味しいイチゴがあります。しかも、通常のスーパーで買うことを考えるとお買い得です。何と言っても採りたてのイチゴに出会えたりするのでたくさん美味しい想いができるのです。
 この駅には併設された大きな温室があります。その中では季節の花の即売が・・・。今はまさに春の花でいっぱいです。買わなくても見ているだけで癒されます。



【道の駅】ながら(千葉県)

道の駅を巡る旅・・・という程のものでもないんですけど・・・。
 今回の「道の駅ながら」は物産店を中心にローカル感がホッとさせてくれる駅です。
 レジの横ではさりげなく長柄町のマスコットキャラの「ながラン」グッズも販売中です。
 駐車場は小さいのですが外にトイレもあり、車中泊しようと思えばできるかな・・・といった感じでした。


【道の駅】あずの里いちはら(千葉県)

実は・・・五年ほど前にクルマを買い替えたのをキッカケに「道の駅巡り」を始めました。今回は「あずの里いちはら」です。千葉県市原市にある道の駅です。
道の駅 あずの里いちはら
 私の行動半径は主に房総半島が中心で、千葉県の道の駅は全てではないですが、かなりの数のスタンプをゲットしています。
 勿論スタンプの収集だけでなく、道の駅といえば物産品とローカルフードですよね。ちょうど、お腹も空いていたので道の駅のフードコートで食事をすることにしました。そこで目に付いたのは「加茂菜定食」と「新鮮たまごと豆造の定食」でした。
加茂菜定食
豆造の定食
「加茂菜」というのは、千葉県市原市のみで栽培されている野菜で、他の地域で栽培すると変色したり葉の形が変わってしまったりするので「幻の野菜」とまで言われた市原市の特産品です。
「豆造」というのは、味噌を作る時に大豆を煮込んでとろとろになった煮汁に納豆や煮豆、米麹、塩などを加えて熟成させた発酵食品だそうです。食べた感じはしょっぱい納豆のような感じですが、この風味がくせになりそうで白飯に豆造はよく合います。
 道の駅に寄ると個人的にチェックするのは駐車場の環境と、トイレとの位置関係です。勿論、車中泊の下見を兼ねているからです。ここ数年で「車中泊」という言葉が市民権を得て(?)雑誌や車中泊専門の本まで出版されるようになりました。「車中泊」については、また別の機会に書きたいと思います。何にしても、マナーとルールを守って道の駅を利用したいですね。

2018年4月11日水曜日

【からあげクン】旨辛キムチ味

今日もから「あげクン」ネタです。
 最近、仕事上のストレスでお酒が増え・・・ることはないのですが、会社帰りのローソンは少しだけ心の癒しになっているのかもしれません。今日も残業が終わってフラフラと家路を辿る途中で、いつものローソンに引き込まれてしまいました。
 そして、レジ横の保温ケースの中には新しいからあげクンが・・・!即、ゲットして帰りました。
 本日のからあげクンは「旨辛キムチ味」です。少し前に日清のチキンラーメンで「やみつき旨辛、アクマのキムラー」と銘打って新種のチキンラーメンが出ていたことは知っていたのですが、それがこんな形でコラボされてくるとは予想できませんでした。アクマのキムラーの方は食べていないので比較はできないのですが、からあげクンとしては安定したクオリティーで美味しかったです。
 からあげクンの特長なのかキムチ味といっても、キムチのタレに浸けたようなキムチ味ではなく、食べた時に「あ〜キムチかぁ。」と言う感じの風味が口の中に広がる感じで少ししてピリ辛感がくる感じです。旨辛というだけあって、キムチ風味の出汁がしみている感じで旨味があります。個人的な感想ですが、ピリ辛感では、からあげクンのレッドの方が強い感じがします。
 何はともあれ、今回も楽しませてもらいました。次回作が楽しみです。ローソンさん、早く次をお願いしますねっ!