2017年1月28日土曜日

Apple AirPods

昨年末に予約しておいた「AirPods」が届きました。
 ちょうど土曜日の午前中だったので、早速装着して出かけることにしました。

 ペアリングは本当に簡単、iPhone7に近づけてケースの蓋を開けるだけです。iPhone7側で表示されるダイアログにOKすれば完了でした。
心配していたのは音質です。小さな筐体だし、ワイヤレスだし、少々不安があったのですが、今日半日使っていてそのサウンドに驚きでした。中高音は伸びがあるし、低音もちゃんと鳴ってくれます。ただし、音を少々大きめにしないと良い音で鳴らない感じです。そうなると耳穴に引っ掛けているだけのインナーイヤー方式なので、外への音漏れが心配になります。混んでいる乗り物の車内とか、静かな場所で鳴らす時は少し気遣いが必要だと思いました。
 あと「AirPods」は単体で音量の変更とか曲のスキップができません。本体をダブルタップすることで「Siri」が呼び出せるので「音量をあげて」とか「次の曲を再生して」とか声で操作することになります。さすがに人の多いところでこれはやりにくいものがあります。また、周囲の騒音が大きいと「Siri」は上手く聞き分けてくれません。そこで「Apple Watch」です。音量の変更や曲の選択、ミユージックアプリを使えばプレイリストやアルバムの選択も全て手首の上で完結します。ダブルタップの機能は停止/再生の機能に設定で変更することもできますが、どちらでも片方のAirPodを耳から外せば曲は一時停止(Pause)になり両方外すと停止(Stop)します。一時停止の時は再び外した方のAirpodを着けると自動で曲の再生が始まります。便利です。掛かってきた電話もダブルタップで受けることができます。人前では慣れるまで恥ずかしいですね。
 音も良いし軽いので耳につけていることを忘れてしまいそうです。帽子をかぶったり取ったりする時などに引っ掛けて飛ばしたりしないように注意が必要だと思いました。慣れるまでは急激な動きやトレーニングの際などにも気をつける必要有りかと・・・。

2017年1月2日月曜日

初詣 2017

毎年恒例の初詣に行ってきました。


 私は見かけと日頃の言動に似合わず信心深い人間でして・・・毎年「初詣」には必ず出かけます。元旦の意味は全く持って判りませんが、一年に一度感謝の気持ちで詣でるきっかけとしては丁度良いと思っています。
 今年もまずは地元の神社と成田山新勝寺に行ってきました。成田山新勝寺は、年明けの三ヶ日で300万人以上が初詣に訪れ、お寺としては日本一の参拝者を誇るとのことです。さすがに本日も人をかき分けるような大変疲れる一日でした。しかしながら、これをやらないと一年間生きていける気がしません。自分の可能性なんかとうの昔に信じるのをやめているので仏様のご加護にすがらないと生きていける気がしないのが事実です。

今年こそ、誰にも期待されず退屈で何も起こらない一年になりますように・・・。

2017年1月1日日曜日

またしても、明けてしまった!

2017年です。

 毎年のことながら、1月1日とういのが何なのか全く判らないまま生きています。昨日で言うところの明日であり、先月で言うところの来月であり、昨年で言うところの来年である今日が、どうしておめでたいのか良く判りません。
 それなら、今日で言うところの明日もおめでたいのでしょうか?
 それなら、今月で言うところの来月もおめでたいのでしょうか?
 それなら、今年で言うところの来年もきっとおめでたいのでしょうね・・・。